売れるECサイトを制作、運営するためのノウハウまとめに取り上げていただきました

   web入門, ネットショップ入門| 

webの森の記事が、「売れるECサイトを制作、運営するためのノウハウまとめ」に取り上げていただきました。大変光栄です!
こちらの「レバテックキャリア」さんのサイトで御覧ください。

今回とりあげてもらったのは、「ランディングページって何?」という記事なのですが、関連して、「じゃあ、素人がこのようなランディングページを作るにはどうやって作ればいいの?」という疑問にお答えします。

それは、ズバリ!ECサイト制作を得意としている業者さんに依頼することです!

なんて、身も蓋もない答えになってしまいますが(-_-:)、店長さんの熱意や努力にもよりますし、どれくらい売れるためのノウハウ、スキルがあるか、、にもよります。
webの森でもたくさんのECサイトのランディングページを制作していますが、お店側からの要望、熱意、工夫、企画、思い、などがないとどうすることもできません。デザイナーさんだけの力では作れないし、デザインを作るスキルのない店長さんだけの力でもできない。
両方がそろって初めて作れると思います。

ランディングページを作る手順

<一般的な手順はこのようになります>

1)店長さんが企画を考え原稿を書く

2)撮影をする(スタッフができる場合は社内にて。無理な場合はデザイン制作会社にお願いをする)

3)デザイナーさんがデザインをする(スタッフができる場合は社内にて。無理な場合はデザイン制作会社にお願いをする)

良い制作会社さんは、このとき1番についてもしっかりと時間をかけて相談にのってくれて、原稿を作るお手伝いもしてくれます。
普通の制作会社さんは、1番のところで「原稿お待ちしています」と来ます(笑)
悪い制作会社さんは、最初からランペ作りましょうという提案などないです(苦笑)

<依頼をするときのコツ>

・「あ、このランディングページ好きだな」「当店の商品を売るにはこのようなランディングページだったら売れるかも」というページを見つける

それを見ながら、うちだったらこうだな・・という原稿を作る

そのページを制作会社さんに見せて「こんなふうにして欲しいです」と希望をつたえて作ってもらう

初心者さんにはこれがおすすめです。

webの森で制作させていただいたランディングページの紹介です

▼当店の生フルーツジャム美味しさのひみつ 治部坂高原ジャム工房様  https://www.jibuzaka-jam.com/page/7

▼南アルプス直送便 KOIKE FACTORY様 / 美味しい理由 http://koike-factory.com/user_data/about.php

▼サンふじ【サンふじ専門農園 小西園】様 http://www.konishien.com/product-list/6

市田柿専門店 金の柿 / 【固定ページ】金の柿が美味しい理由 http://agrista-kumashiro.com/user_data/kaki.php

 

▼特別栽培米コシヒカリ2kg(2合パックつき)|北信州こやなぎファーム様 https://koyanaginouen.com/lp/

▼縄文おやきとは | おやき通販 <公式>小川の庄【縄文おやき村】様 https://www.ogawanosho.jp/blog/oyakitoha/

▼美味しい理由 | シャインマスカット園様 https://shinemuscat.jp/blog/oisii

▼おしゃれなシニアのファッション通販 G&B様 | http://www.f-kayama.com/

そうは言っても、どうしたら作れるの?

でも、マネだけじゃ本当に売れるページは作れないし、自分の商品の強みなどをちゃんと記述し、どうすればコンバージョンあげることができるのか、っていうのはちゃんと勉強しないとだめだと思います。

そんな勉強をしているのが、webの森が主催している「信州EC実践会」です。

信州EC実践会で勉強できるのはシンプルにこの2つ!
「どうしたら売れるサイトがつくれるか」「どうしたら知らない人にサイトを知ってもらえるか」
興味がある方はお問い合わせください。>https://webnomori.net/mail/

 

   web入門, ネットショップ入門| 

  関連記事

【Q】リアル店舗もってるネットショップは、Googleマイビジネス(マップ)の登録が必須だと聞きました。どうすればいいのでしょう?

地域名 + サービス名で検索してみてください まずは試してみてください。Googleで「駒ヶ根市 税 ≫続きを読む

cssのpositionはあまり使いません

モモンガの森で、世界一わかりやすいポジションの使い方という記事を書いたところかなりたくさんの方から「 ≫続きを読む

no image
TinyMCEにスタイルを追加する

自分への備忘録なので丁寧な記事ではなくてすみません。 function.phpに下記を追加 /**  ≫続きを読む

【Q】ドメインの引っ越しについて何からしたら良いかわかりません。具体的には今別会社で管理しているのを私が管理したいのですが・・・

ドメインの移管は何度やってもけっこう大変というか、失敗しないように出来るかちょっと緊張します。 とい ≫続きを読む

同じ部屋の別のWindows10とフォルダを共有したい場合

今回ものすごく苦労して、パソコンの先生に教わりながら設定したのですが、いろいろ備忘録しておきます。( ≫続きを読む

【Q】お店のfacebookページを作ったのですが、記事を投稿しても、反応があまりないし、誰が見てくれているかわからないんですが・・・?

《2016年2月補足》サイトリニューアルにあたり、旧記事を整理していますが、アクセスの多い記事は残し ≫続きを読む

エックスサーバーでWEBフォントの提供開始

私が愛用しているエックスサーバー http://www.xserver.ne.jp/ で、ウェブフォ ≫続きを読む

【ホームページの作り方】観光農園・直販通販サイトの制作

農業とインターネット。一見、あまり関係ないと思われがちですが、田舎で営業する農家さんにとって、インタ ≫続きを読む

【Q】ブログとfacebookページ、両方更新するのがしんどいです。どちらに力を入れたら良いですか?

先日友人から「うちのホームページ、全然人が見に来ないみたいで問い合わせもないしどうすれば?」と相談を ≫続きを読む

【ホームページの作り方】ポータルサイト・情報サイト・コミュニティサイトの作成

ポータルサイト、情報サイトで大事なことは、情報やページ数がどんどん増えていくしくみです。情報が大量に ≫続きを読む

▲ページ先頭へ