千畳敷カールで2612体験してきました
10月3日、下界はまだ夏のなごりが残る初秋。
この日、中央アルプス駒ケ岳ロープウェイにのって、2612体験をするという取材に行ってきました!
なんと案内してくださったのはロープウェイの会社の社長さん。若手社員を率いて登山ガイドもされるくらいの登山好き。
そんな社長さんを、わたしが独り占めして独占ガイドしてもらっていいのでしょうか!?
では贅沢な山行き出発です。
出発のバスのりば
当日はあいにくの雨模様。天気予報では、小雨→曇り→午後雨みたいだったので、少しの希望を残して出発です。
バス乗り場はいくつかあって、混み合う夏休みシーズンはリゾートリンクスの横の駐車場や、菅の台バスセンターで乗車したほうが、乗れる確率が高いそうです。
本日は直前に団体のお客様が登っていった後だそうで、空いていました。
ロープウェイ乗り場。しらび平駅に到着
雨の中を登山バスに揺られること約30分。しらび平駅に到着しました。
しらびそという樹があるから「しらび平」なのだそうです。
ここからいよいよ、楽しみのロープウェイに乗車。でも雨・・・・やむのか?
ちなみに、しらび平駅でも、軽食を楽しんだりお土産を買うことができます。お弁当を持ってこなくてもお腹がすいて遭難ってことななさそうです。
ここでトイレ休憩してから、いよいよロープウェイに!
2612体験とは!
ちなみに、2612体験のパンフレットが並べられていたので嬉しくて写真パシャ!
このロープウェイの終着駅、千畳敷駅が標高2612メートルにあることから、ロープウェイに登って山を楽しむことを「2612体験」として、この夏からキャンペーンがスタートしました。
その企画に関わった関係で、今回ロープウェイの会社の社長さんにご案内いただけるという光栄なことに。
さぁ、いよいよ出発です!シーズンも過ぎていたので待つこともなく乗車できました。
2612体験の醍醐味、ロープウェイからの景色
うむむ。。。麓は雨模様。いつも晴れ女のワタシですが、今回ばかりは魔力発揮できなかったかなぁ・・
すると、、、なんということでしょう~~!雨が徐々にあがって来るではありませんか!
(ただ、雲の上に出てきたという推理もあります)
おおぉぉぉぉ!!!霧の中に徐々にうかびあがる紅葉・・・・・・
これぞアルプスの紅葉です。緑から、黄色、そして赤へときれいなグラデーションが。
なんと、めっちゃ高いところから、ほぼ垂直の滝が落ちています。その長さたるや圧巻!
社長さんが「冬は凍っているので、流れている滝が見えるのは今の時期だけ。アルプスの雪解け水が落ちてくるんですよ」と解説してくれました。
パンフレットを見ると、「大滝 3段から4段に落下する大滝で、ロープウェイの下を流れる滝の中で最も落差の大きな滝です」とか「中御所三十八滝 10月の上旬には赤や黄色の紅葉をお楽しみいただけます」と書いてありますが、興奮して写真撮りまくっていたので、どれのことなのかわかりませんでした。
社長さんが、「こっちがいいよ」というので、右の山の上を見ると、わわわ!!!なんと!美しい紅葉が!
雲の上に顔を出してお迎えしてくれました。あまりに美しくて見とれます。ロープウェイ止めて~~
もうびっくりするくらい山の上の方から下に向かって一気に下る美しい滝に感動です!
ずっと眺めていたいのに、ロープウェイは無情にもどんどん登っていってしまいます。
千畳敷駅に隣接のレストハウス、展望台
ロープウェイは残念ながらすぐに千畳敷駅に着いてしまい、降りるとそこがそのまま、日本一高いところに経っているホテル「千畳敷」です。
ホテル千畳敷には、登山客やハイキング客が休めるレストハウスや展望台がついていて、悪天候のときや、雪山のときは、まったく外に出ないでも山が楽しめます。
食事も軽食も安心。
今回私が関わったのは、この千畳敷駅に2612体験の象徴として、2612カフェを作り、美味しい珈琲とスイーツをお客様に楽しんでいただこうというものです。
本日の目的は2612カフェを楽しみに来ましたが、社長さんの案内で散策に出かけることにしました。
千畳敷カールのハイキング
千畳敷カールは、麓からバスとロープウェイを使って登ってこれるお手軽ハイキングコース。
>千畳敷で手軽にハイキングしてみたい方のガイドはこちら
お手軽なのに、2600メートル級という、本格登山者でないと味わえない景色が味わえる。
なんとまぁわたしのような軟弱でミーハーな山好きさんにやさしい場所なのです。(●・ω・)fufufu
冬に来た時は晴天だったので、はるか向こうに南アルプスの雄大な山がひろがり、伊那谷が一望できるという絶景でしたが、今回は雲海が下に広がる幻想的な世界。
山を楽しむ人にはこれもまた素敵な世界です。
ホテルからちょっと降りると(15分くらいでしょうか・・・)、もう剣ケ池に到着。
晴れていれば山が写ってとても美しいそうです。
千畳敷カールのちょうどおわんの底から見上げた、千畳敷カール全体と、中央アルプスの山々。
雨も止んで、かろうじて晴れ女のジンクスクリアしつつ、社長さんと記念撮影です。
10月初旬はもう紅葉の終わりだった・・・
毎年11月頃になると、京都の紅葉は今見頃です的なテレビが放映されるので世間の皆様は紅葉とは11月だと勘違いしてませんか?
紅葉はその場所、標高により全然違います。ここ中央アルプスの高山は、9月が見頃。
10月初めに出かけたわたしはすでに最後の紅葉おわり状態を楽しむことができました_| ̄|○
これで10月下旬に雪が降り、山がうっすら雪化粧したときなら、初心者でもここまでは来ることができ、しかも雪山を見ることができるという、一瞬だけの穴場の時期もあるそうです。
でも山の気候は一日一日と動いていき、すでに山道が凍り始める頃になると今度は冬山の重装備と、しっかりした冬山体験の人しか踏み込めない、雪山の世界になります。
そんな雪山も、「ホテル千畳敷」から眺めるだけなら、まったく安全なんですが!
↓ちなみにこれが12月に出かけたときの素晴らしい雪山証拠写真です(*^m^)
写真見てたらまた雪山見てみたい~。とあの感動が蘇ります。。。
さて、紅葉散策の続き~~
わたしたちがぐるっと回ったのは、千畳敷カールをまわるお手軽ハイキングコースですが、ここから上に上る人は、ちゃんとした登山の格好でないと危険だそうです。気をつけてください。
千畳敷きカールをぐるっとまわる遊歩道。ちょうどコースの真ん中あたり。
向こうにホテルが見えます。
日頃運動不足のわたしでも全然、足腰きつくない、ゆるりとしたハイキング。
子供連れでも安心です。
さっさと歩けば40分、写真を撮りながらゆっくり散策しても、1.5時間くらいで回れます。
期待していたナナカマドはすでにほぼ枯れた状態で、紅葉はこのナナカマドの実が真っ赤に色づくと最高潮を迎えるそうです。
途中のベンチで、山を見下ろしながら、おやつを食べている皆さん。素敵なひとときですねー。
ホテル千畳敷に近づいてきました。ゴールです!
2612カフェにやってきました
レストランがとても混んでいたので、2612カフェで山カレーのランチと、珈琲を楽しみました。
山小屋といえば定番の山カレー!
でもここでは、その他に駒ヶ根名物ソースカツ丼や、アルプスサーモンの漬け丼など、美味しいランチや(泊り客の方は)夕食が楽しめるそうです。
オリジナルブレンドの珈琲。わたしがお手伝いした2612マークがついたマグカップめっちゃかわいい!
珈琲すっごい美味しい!ブラウニーは、麓のお店、ヴァンドールさんの手づくりお菓子だそうです。
(ちなみにヴァンドールさんのHPのデザインもわたしがお手伝いさせていただきました。焼き菓子とても美味しいですよ、ネットでも購入できます。)
珈琲ととてもマッチしていて、しっとりした高級生チョコのようななめらかさ。
オリジナルブレンドの珈琲をお土産に買いました。とても好評で、夏にはすぐに売り切れちゃったそうです。
2612カフェには外にこんなオープンカフェがついていて、天気が良ければ外でお茶タイムが楽しめます。
なんとゆう贅沢なロケーションでしょうか!
都会だったら超高層ホテルの44階カフェにも負けない贅沢!
残念ながら、この2612カフェは今年の秋の耐震化工事のために縮小されてしまうのでこの景色は今しか味わえないかもしれません。
冬になると雪嵐からホテルを守るために、雪囲いがされ、なんと4メートルもの雪の中に、ホテルは深く埋もれてしまうそうです。
素敵なお土産いっぱい
帰りはまたもや雨の中・・・
帰りのロープウェイはちょっと混んでいたので窓の外を見ることができず、上を見上げると、2612体験のマークが!
このステッカー好評で、勝手に手づくりでステッカー作っちゃって貼ってるファンもいたりするとか。
すごい人気ですね!嬉しい!
ひぇーーー、雨がすごい・・・・
<予告>次は2612星空体験が待ってます。楽しみです!
↓おまけ。晴れたときの想像図です。
- 前の記事
- Lightboxが動かない場合はこれを試して
- 次の記事
- イラストメイキング
関連記事
-
Midjourney(AI画像生成ツール)の命令のコツ
Midjourneyのコツがだんだんわかってきたので、参考コマンドを紹介します。 まずコツを覚えて、 ≫続きを読む
-
【Q】キーワードの選び方を教えてください。
キーワードについて理解することで、SEO対策の効果がぐんとあがります。遠回りに見えるかもしれないけど ≫続きを読む
-
フィッシング詐欺の事例です
こんにちは、モモンガです。 お客様から「こんな見たことがないメールが来たんですが・・・」 とスクショ ≫続きを読む
-
【ホームページの作り方】スクールサイト・教室・教育機関のホームページ作成
学校のホームページを作る時、何を目的につくるか、誰が対象か、更新は誰がどんな方法で行うか、この点が大 ≫続きを読む
-
【保存版】AIって何?まずはここから!ChatGPT / Midjourneyを初心者向けに徹底解説
最近AIの話題ばかり…敬遠していた分野だけど、ちょっとどんなものか知っておいたほうがいい ≫続きを読む
-
【フィッシング詐欺】メールアドレスを確認してください 現在のパスワードを保持
今朝、ベッドの中でぼーっとスマホをいじっていて、このメールを開いたとたん、「何だっけ、Googleが ≫続きを読む
-
Microsoft Designerとは?始め方、使い方。AIがデザインを提案してくれるデザインアプリ
↓動画で視聴することができます。 AIにデザイン提案してもらうってすごい時代になってしまった! 新し ≫続きを読む
-
アマゾン チャットサービス どこ?
たどり着くまでにぐるぐると同じところへ戻り迷路をさまよってしまうので、自分への備忘録です。 ちなみに ≫続きを読む
-
(WEB制作入門2)HTMLの目的
HTMLは、世界共通のコンピューター言語で、タグというコードでできています。タグは、「こんな意味で使 ≫続きを読む
-
ホームページを知り合いに格安でやってもらってはいけない理由
webの森のこくえです。ホームページがほしいなぁと考えている方に、絶対に知って置いていただきたいこと ≫続きを読む