イラストメイキング
信州くだもの村 富永農園さんのサイトの、ヘッダー用イラストのメイキングを紹介します。
1)鉛筆で下書き
ロゴをおいて、全体背景画像をおき、ページを表示させ、ヘッダー画像なしの状態で、キャプチャとったものをプリントアウトします。
何もないところでイラストを描くのは(わたしの場合)難しいので、ここに配置しよう、、等考えながらだと具体的にアイデアも思い浮かんでバランスがとりやすいからです。
2)下描きを元に、コピーで拡大などしつつ、ざっくりとペン入れ
このペン入れは、コレ自体がデジタル水彩画の下描きになりますのでかなりラフ画です。
3)スキャンして下絵用に変換
ラフ画をスキャンして、下絵として使いやすいようにピンクなどの色をつけておきます。
4)鉛筆ツールにクレヨン風のぎざぎざブラシを適用
色鉛筆でこつこつと色を塗っていく具合に色着けをしていきます。
この絵は水彩画っぽく描きたいので、ペン画のアウトラインは入れない予定です。
レイヤーをわけながら上のパーツ(目や口などの部品)から描いていきます。
4)下のレイヤーに移動して肌色や、洋服の色をつける。
レイヤーを分けているので、万一失敗しても簡単に消したり、パーツの移動ができます。
ペンタブレットで描いていますが、手がうまく動かなくて、変な位置に線がはみ出たりしますが、それも味わいが出るので、きれいに描きすぎないようにしています。
5)背景のりんごを描く
背景はまず、一番上のレイヤーになるりんごから。
6)次にリンゴの下のレイヤーになる、木を描きます
7)その下のレイヤー、葉っぱ
自然な色合いになるように、原色は使わず、彩度を落として、絵の具で赤と黄色と青の3原色を混ぜたようなくすんだ色を使います。
8)丘のいろをざっくりと鉛筆ツールで
色鉛筆でざっくり塗っていくようなイメージです
9)丘に色を重ねていきます
ベタ塗りにせずに、筆のラインを残すようにしていく
10)山をその下のレイヤーに描いて、一番上に、草のレイヤー
11)背景の青空も、ベタ塗りにせずに、(大変ですが)色鉛筆でざくざく塗っていく
背景青空は一番下のレイヤーです
12)人物を縮小して、上に重ねて配置してみました。(このときが一番楽しい♪全体が見えてくるのでワクワク)
大きさを調整します。人物は大きくないとかけないので、この時点でずいぶん縮小されることになります。
かなり荒く描いておいても、丁寧に細かく描いたようになります。
13)ナビゲーションバーを置くためのざらざらテクスチャを上に重ねる
テクスチャの色と、草の色を、レベル補正を使って色合わせしています。
14)人物を少しだけふちどりつけて、目立たせる
各レイヤーの濃度を調整したりして、バランスをとりましたが、人物がやや目立たなくなってしまったので、微妙に効果をつけて、白ふちどりを入れました。完成です。
- 前の記事
- 千畳敷カールで2612体験してきました
- 次の記事
- エックスサーバーをおすすめします
関連記事
-
-
【Q】ホームページでネットショップをやっています。ツイッターをやったほうがいいよと知人に誘われたのですが何がいいのかいまいちわからないのですが?
ツイッターってなに? 140文字の「つぶやき」を投 稿するだけのシンプルな webサービスです。 無 ≫続きを読む
-
-
【Q】ドメインの引っ越しについて何からしたら良いかわかりません。具体的には今別会社で管理しているのを私が管理したいのですが・・・
ドメインの移管は何度やってもけっこう大変というか、失敗しないように出来るかちょっと緊張します。 とい ≫続きを読む
-
-
Q:ハッシュタグとカテゴリーの違いとは?
ハッシュタグ #SEO対策 とか #SNS入門 とか #サポート備忘録 とか。 ハッシュタグ流行って ≫続きを読む
-
-
Dreamweaverで携帯サイトを作る方法
携帯(ガラケー)サイトの作り方なんてもう不要な技術なのかもしれませんが、自分でも、この記事の中身をも ≫続きを読む
-
-
【ホームページの作り方】スクールサイト・教室・教育機関のホームページ作成
学校のホームページを作る時、何を目的につくるか、誰が対象か、更新は誰がどんな方法で行うか、この点が大 ≫続きを読む
-
-
[リクルートID]定期ニュースの停止
[リクルートID]定期ニュースの停止ができずイライラマックス! ポンパレで一度買い物しただけなの ≫続きを読む
-
-
万歩計から、お小遣いがもらえるアプリに変えよう。日本製で初心者にもやさしいステラウォーク
健康のために万歩計!使ってる方に朗報😂 これからは、「歩くだけで少しでもお小遣い稼ぎ ≫続きを読む
-
-
Photoshopの色相・彩度のチュートリアル
(1)色相・彩度を選 (2)左下の手のひらマークをクリックし、スポイトで変更したい色を選択する (3 ≫続きを読む
-
-
(WEB制作入門6)ショッピングカートのいろいろ
ショッピングカート・・・いろいろあって迷いますよね?どれが良いのでしょうか。ここでは、ASPサービス ≫続きを読む
-
-
調整レイヤーの使い方
フォトレタッチの極意1:紅葉の色彩をアップする | Adobe Creative Station 部 ≫続きを読む