不労所得って悪いことなの?資産の運用なら全然OKだし勉強するべき

   NFTと暗号資産, web入門| 

ビットコインって何?危ないんじゃない?そんなことに手を出したら・・・・

ビットコインとか暗号資産の話をすると、一定数眉をひそめる人たちがいます。

私は今めっちゃ興味を持っているんですが、この動画がすごく良かったので、もし「仮想通貨持ってるの?ブロックチェーンゲーム?暗号資産?騙されないようにね」とか言われたら、この動画のまりさんのコメントを参考にされたら良いと思います。

「ヤフーニュースのへのコメント欄は一般的日本人がどう考えているかを知る良い場所です。
FBIがハッキングされたBTCを取り戻したニュースをみて、一般的な日本人がビットコインなどの暗号資産に後ろ向きな国民性なのがわかります」

今回盗まれたBTCを取り戻したってすごいことですし、テクノロジーの発達でこれが可能になったのはすごい技術です。

悪いことをするにはたいてい現金が使われます。

現金がとられて永遠に取り戻せない事件のほうが世の中には圧倒的に多いです。

賄賂も、詐欺もほとんどが日本円で、現金です。

現金のほうが悪いことがしやすいのです。証拠が残らないから。
ビットコインのほうが悪いことがやりにくいんです。

なのに暗号資産は廃止すべきという理論がまったくわからないです。

「犯罪に使いやすいのは現金だし、法定通貨だよ」って言いましょう。

 

 

ブロックチェーンゲームって何?

ブロックチェーンゲームに興味を持たれた方は、こちらの再生リストを全部聞いてみるとわかりやすいです。

ブロックチェーンゲームって何?最初に何をやらないといけないのか、世間で「稼げる」とかいう言葉が使われているのはどうしてなのか?

稼げるとか、不労所得とかいう言葉も、マイナスイメージをもたれやすいですが、好きなことをして、収益にして、副収入の道をさぐるのは全然悪いことではないし、ただ、全ては自己責任、やってみる以上はちゃんと勉強しないとだめだし、詐欺にひっかからないように最新の注意をしながら、自分で調べながら慎重にやるのが前提です。

自分の労働時間や、自分の技術を売って食べていくことは誰にも非難されないし、働くことは国民の権利と義務ですって憲法にも書いてありますよね。
だから働くことは基本で、収入の道をちゃんと確保しつつ、余剰資金で「投資」という考え方も視野に入れても良いんじゃないかなと。
資産を増やすことを勉強するのも大事なことで、日本ではこちらのお金に関する教育がまだまだ未発達で、閉鎖的な国民性みたいですね。

ブロックチェーゲームは、ゲームを楽しみながら、世界経済のことも覚えていくし、世界を相手のマネーゲームとも言えるので、不労所得っていう言葉だけで拒否反応はしないほうが良いんじゃないかなって思います。

   NFTと暗号資産, web入門| 

  関連記事

フィッシング詐欺の事例です

こんにちは、モモンガです。 お客様から「こんな見たことがないメールが来たんですが・・・」 とスクショ ≫続きを読む

【Q】お店のfacebookページを作ったのですが、記事を投稿しても、反応があまりないし、誰が見てくれているかわからないんですが・・・?

《2016年2月補足》サイトリニューアルにあたり、旧記事を整理していますが、アクセスの多い記事は残し ≫続きを読む

無料ツールや素材をダウンロードするときに気をつけよう

無料ソフトの紹介とか、無料素材配布などのサイトで、便利なものをお持ち帰りさせてもらおうとすると、知ら ≫続きを読む

質問:わたしのホームページ検索で出てこないんです・・・その原因

先日、「うちのホームページ、検索しても出てこないんです」という相談をされ、見てみたところ、本当に、サ ≫続きを読む

html.to.designの使い方。どんなHPでも一発でFigmaのデータに変換できます!

こんにちは、webの森のモモンガです。 最近youtubeチャンネルで、Figmaについての動画を作 ≫続きを読む

千畳敷カールで2612体験してきました

10月3日、下界はまだ夏のなごりが残る初秋。この日、中央アルプス駒ケ岳ロープウェイにのって、2612 ≫続きを読む

フォトショップでバウンディングボックスを自動表示

これ・・・意外と便利なのに、初期設定ではそうなってないので知らずに使っている人が多いかもしれません。 ≫続きを読む

【Q】ネットショップが完成しました、これから何をしていけば良いでしょうか

たくさんの労力・時間をかけてやっとオープンしたネットショップ。 webの森にリニューアルをご依頼いた ≫続きを読む

Microsoft Designerとは?始め方、使い方。AIがデザインを提案してくれるデザインアプリ

↓動画で視聴することができます。 AIにデザイン提案してもらうってすごい時代になってしまった! 新し ≫続きを読む

質問:迷惑メールが多くて困っています

私がお客様からいただく相談メールでかなり多いのがこの質問です。 ドメインで作った大事なメール、お客様 ≫続きを読む

▲ページ先頭へ