画像が表示されないと困ったら(HTML初心者の方へ)

   web入門, ホームページの作り方| 

「画像が表示されません!どうして???」
HTML初心者の方によく質問をされるんですが、いくつか理由があると思いますが、
一番理由で多いと思われる「ファイルへのパスが合ってない」という件について、なるべくわかりやすく図で解説してみたいと思います。

下記の図は、HTMLファイルと画像が同じ場所(同じ階層)にある場合。

pass001 (1)

ndex.htmlとspring.jpgは同じ階層なので、imgのタグは(画像ファイルへのパスは)
<img src=”spring.jpg” width=”250″ height=”166″ alt=”リス” />
になっています。
同じ階層ってどういう意味?という方は下記をみてください。

pass002 (1)

次に、画像が、imageフォルダの中に入っている場合です。

pass003 (1)

ndex.htmlとspring.jpgは同じ階層ではなく、imageフォルダの中にspring.jpgが入っているので、imgのタグは(画像ファイルへのパスは)
<img src=”image/spring.jpg” width=”250″ height=”166″ alt=”リス” />
となります。

エクスプローラーでみてみると

pass004 (1)

こうなっています。

ここをミスしていると、ブラウザでプレビューされても画像が×になってしまいどうして???となってしまいます。

ドリームウィーバーCS4を使って、画像を挿入する方法と、画像パスのリンク切れを防ぐ方法を動画マニュアルで紹介してますので、興味のある方はこちらもみてみてください。

pass005 (1)

初めてDreamweaverを使う [3] 画像の挿入
初めてDreamweaverを使う [4] 画像のパス

ほかにいくつか、画像が表示されない場合の原因を出しておきますね。

  • ファイル名に日本語を使ってないか?
  • gifかjpgで保存しているか?(PNGでも表示できますが、今回はその話は割愛)
  • CMYKで保存してないか?(RGBになっているか?)
  • 画像を保存した場所は、サイトの中か?(サイト定義の中)
  • HTMLファイルから、画像へのパスは合っているか?
  • サーバにアップロードしたときに、画像だけを転送し忘れていないか?
  • 画像だけアップして、HTMLの方をアップし忘れていないか?
  • キャッシュを見ているだけで、更新ボタンを押したら表示されるということもあるようです。

   web入門, ホームページの作り方| 

  関連記事

WordPressのメリットを再確認しませんか?

今更ですが、「Wordpressってすごいメリットがあるんですよ!」 というネタで動画を作りましたの ≫続きを読む

質問:迷惑メールが多くて困っています

私がお客様からいただく相談メールでかなり多いのがこの質問です。 ドメインで作った大事なメール、お客様 ≫続きを読む

質問:わたしのホームページ検索で出てこないんです・・・その原因

先日、「うちのホームページ、検索しても出てこないんです」という相談をされ、見てみたところ、本当に、サ ≫続きを読む

信州EC実践会・飯田 水上浩一出版記念セミナー H31年1月28日

SEOに強い!ネットショップの教科書 信州EC実践会の水上浩一講師の新刊「SEOに強い!ネットショッ ≫続きを読む

Q:GA4で、特定のドメインを除外設定する方法を教えてください

GoogleアナリティクスがGA4に変わってから、ガラッと使い方が変わってしまったので、時々お問合せ ≫続きを読む

【ホームページの作り方】観光農園・直販通販サイトの制作

農業とインターネット。一見、あまり関係ないと思われがちですが、田舎で営業する農家さんにとって、インタ ≫続きを読む

長野県中小企業振興センター主催、ネットショップ経営者のための売上向上セミナー

8月5日(金)13:30~ ホテルメトロポリタン長野で、このようなセミナーがあります。主催は(公財) ≫続きを読む

【保存版】AIって何?まずはここから!ChatGPT / Midjourneyを初心者向けに徹底解説 

最近AIの話題ばかり…敬遠していた分野だけど、ちょっとどんなものか知っておいたほうがいい ≫続きを読む

Q:ハッシュタグとカテゴリーの違いとは?

ハッシュタグ #SEO対策 とか #SNS入門 とか #サポート備忘録 とか。 ハッシュタグ流行って ≫続きを読む

【ホームページの作り方】ネットショップの作成

ネットショップには、ショッピングカート、商品管理、会員機能、決済処理など、いくつかの必要な機能があり ≫続きを読む

▲ページ先頭へ