【Q】リニューアルしてページ名がindex.htmlからindex.phpに変わります。名前が変わると、過去にいろんな別サイトやブログからリンクしているので、リンク切れが起きてしまうんですが、どうすれば!?
リニューアルでindex.htmlをindex.phpに変更することって結構ありますね。
静的HTMLにて更新していたサイトを、ブログやCMSにて更新するように変更する場合とか、データベースを使うまではいかなくても、スクリプトを埋め込みたいために、phpの方が便利・・ということもあり。
そんなときは、リニューアル時にやったほうが良いことがあります。
.htaccessを使ったリダイレクトです。
《2016年2月補足》サイトリニューアルにあたり、旧記事を整理していますが、アクセスの多い記事は残していこうと思います。古い情報が入っていますのでご注意ください。
ページ名やフォルダ名が変わって困ることと言えば・・・
長年運営してきたサイトは、すでにいろんな所から、個別のHTMLページへリンクが貼られていて、それがリニューアルでファイル名が変わることでリンク切れになってしまったり、
検索でヒットするページが古いファイル名だったりすることもあるので そういったページが全部リンク切れになってしまい、せっかくの来訪者を逃してしまうことになったり、
今まで培ってきた検索の評価がフリダシにもどってしまいます。
.htaccessを使ったリダイレクト
そんな時は、.htaccessを使ってリダイレクトをすればいいのですが、リダイレクトにもいくつか種類があり、変な使い方をすると、ググル先生に睨まれて成績が落ちてしまいますので要注意と言われています。
- 301リダイレクト
永久リダイレクトという意味で、Yahoo!やGoogleは「ページ移転をした場合は301リダイレクトを使用して、以前のサイトのコンテンツはこちらに移動しましたという意志を伝えましょう。」というようなことが推奨として書かれています。 >Googleウェブマスターツール「サイトの移転」 - 302リダイレクト
一時的な移転をする場合に使う方法です
特定のフォルダ以下のページを別のフォルダに移動したい場合
.htaccessを使った301リダイレクトの方法です。
https://webnomori.net/▲▲/ 以下のページをhttps://webnomori.net/●●/以下の同じページにリダイレクトしたい場合には、下記のように記述します。
Redirect permanent /▲▲/ https://webnomori.net/●●/
1ページごとに違うファイル名へ移転する場合
1ページごとに記述する場合はこうなります。
(例)同じディレクトリのindex.htmlからindex.phpへリダイレクトさせたい
Redirect permanent /▲/index.html https://webnomori.net/▲/index.php
(例)違うディレクトリのindex.htmlからindex.phpへリダイレクトさせたい
Redirect permanent /▲/index.html https://webnomori.net/●/index.php
(例)同じディレクトリの違うファイル名へリダイレクトさせたい
Redirect permanent /▲/××.html https://webnomori.net/▲/◎◎.html
URLのスラッシュ以下を省略した場合
なにも設定していない場合、https://webnomori.net/ のように、アドレスを打ち込んで、スラッシュ以下を省略した場合は、index.htmlが表示されますが、これをindex.phpの方が優先されて出るように指定しておかないといけません。
(例)省略した場合、下記の順番で優先して表示させる指定
DirectoryIndex index.php index.html index.cgi index.shtml
.htaccessの書き方
- 普通は頭にドットがついて、拡張子がないファイルは作成できないので、まずテキストエディタを開き下記のように記述して、一番上のフォルダにhtaccess.txtというファイル名で保存します。
(テキストエディタはウィンドウズならメモ帳よりTeraPadがオススメ) - サーバーにアップして、サーバー上のhtaccess.txtを選択してから、.htaccessという名前にリネーム(名前を変える)します。
webの森では、デザイナーの卵さん向けの個人講習も行っています。
会社でweb担当者になったんだけど、基本を知らないとまずいらしい・・・??と思われた方などなど。
詳しくはお問合せください
関連記事
-
[リクルートID]定期ニュースの停止
[リクルートID]定期ニュースの停止ができずイライラマックス! ポンパレで一度買い物しただけなの ≫続きを読む
-
色域指定で、調整したい部分を選択する
(1)「選択範囲」→「色域指定」 「色域指定ウインドウ」が現れるので、「選択」のプルダウンから「指定 ≫続きを読む
-
【Q】ホームページのバックアップってどうすればいいですか?
バックアップについてお話する前に、ホームページには2種類あることを復習しますね。 1つは静的に作られ ≫続きを読む
-
古いバージョンのWordPressサイトを、新しいバージョンに上げ、データベースを移転する方法のメモ
サーバーの引っ越し。こまごまといろいろやらなければ行けないことがあって、よく手順を間違えたりしてロス ≫続きを読む
-
【Q】ウィルスに感染したために、サイトが改ざんされたというニュースを読んで不安です
「××社のホームページが改ざんされ訪れた人にウィルス感染の危険」こんな言葉でニュースになっているので ≫続きを読む
-
シドニー with ホームステイ 体験記
ただいまシドニー郊外にホームステイしながら仕事をしています。 忘れないうちにシドニー・ホームステイの ≫続きを読む
-
(WEB制作入門6)ショッピングカートのいろいろ
ショッピングカート・・・いろいろあって迷いますよね?どれが良いのでしょうか。ここでは、ASPサービス ≫続きを読む
-
メール設定サポートでよくある質問と答え
webの森ではたくさんのクライアント様のサーバー保守もしていますので、「メールが読めなくなったんです ≫続きを読む
-
阿智村商工会主催 ホームページ勉強会と相談会
「WEBサイトを作ったけど、自己流なのでどうしたら良いかわからない。 効果を上げられるホームページっ ≫続きを読む
-
Q:FBページを作りました。書いたブログを自動的にリンクさせたいのですが・・・
A:結論からいうと、facebookの自動投稿はおすすめできません クライアント様から質問をいただい ≫続きを読む