ブログを作る場合はサブドメインより、独自ドメインの下にが◎

   SEO対策入門, web入門| 

わたしは信州EC実践会というネットマーケティングの勉強会の事務局をしていますが、
ネットショップ運営や、ホームページでの集客に欠かせない対策の一つとして、SEO対策についての講義もあります。

その中での水上講師の講義で、「ブログはサブドメインじゃなくて、独自ドメインの下に、ディレクトリを区切って運営したほうが、本サイトのSEO対策になる」というアドバイスがあります。

まず、、サブドメインって??とわかりにくい方もいるかもしれません。
——————————————-
独自ドメイン
http://●●●.com/

サブドメイン
http://blog.●●●.com/

独自ドメイン以下にブログを作る

 


こんな感じです。
——————————————-

下記のページで、サブドメインと、ドメインの下にディレクトリを区切ってコンテンツを作った場合の
メリットデメリットがわかりやすく書いてあるのでおすすめです。
https://ferret-plus.com/8390…



わたしもお客さんに、独自ドメイン直下でブログ運営しないと勿体無いですよとアドバイスするんですが、いまいちピンと来ないようで、わかりにくそうです。
 
また、サブドメインでブログを運営していて、そのもったいなさに気がついてない方もいらっしゃいます。
 
上記のサイトをまとめると、



★同じドメインの中でも別のサービスを始める場合はサブドメインのメリットがある(が、独自ドメインサイトのコンテンツマーケティング・SEO対策には貢献できない)
 
★逆に、同じサービスでお互いにメリットを共有したい場合は、独自ドメインの直下にブログを作る



となります。

   SEO対策入門, web入門| 

  関連記事

no image
[リクルートID]定期ニュースの停止

[リクルートID]定期ニュースの停止ができずイライラマックス!   ポンパレで一度買い物しただけなの ≫続きを読む

時間の計算をしたい時に・・・

ちょっとしたメモです。 数字が弱いわたしは、13時35分から1時間半で・・・と言われてもすぐに 何時 ≫続きを読む

AIのチャットロボット「ChatGPT」登録方法と使い方

またもやすごいAIが登場。「ChatGPT」のWebアプリ版。現在は無料で使えるということで、早速使 ≫続きを読む

エックスサーバーをおすすめします

今回、つくづくエックスサーバーにしていてよかったという事件に出くわしたので紹介します。 エックスサー ≫続きを読む

【ホームページの作り方】ネットショップの作成

ネットショップには、ショッピングカート、商品管理、会員機能、決済処理など、いくつかの必要な機能があり ≫続きを読む

Midjourney(AI画像生成ツール)の命令のコツ

Midjourneyのコツがだんだんわかってきたので、参考コマンドを紹介します。 まずコツを覚えて、 ≫続きを読む

【Q】リアル店舗もってるネットショップは、Googleマイビジネス(マップ)の登録が必須だと聞きました。どうすればいいのでしょう?

地域名 + サービス名で検索してみてください まずは試してみてください。Googleで「駒ヶ根市 税 ≫続きを読む

Q:GA4で、特定のドメインを除外設定する方法を教えてください

GoogleアナリティクスがGA4に変わってから、ガラッと使い方が変わってしまったので、時々お問合せ ≫続きを読む

Q)3Dセキュアって何?お客様がクレジットカードのパスワードがわからないと問い合わせがあります。

ネットショップでお買い物をするときのクレジット決済、「3Dセキュア」ってご存知ですか? 事例をあげて ≫続きを読む

【Q】ウィルスに感染したために、サイトが改ざんされたというニュースを読んで不安です

「××社のホームページが改ざんされ訪れた人にウィルス感染の危険」こんな言葉でニュースになっているので ≫続きを読む

▲ページ先頭へ