ブログを作る場合はサブドメインより、独自ドメインの下にが◎

   SEO対策入門, web入門| 

わたしは信州EC実践会というネットマーケティングの勉強会の事務局をしていますが、
ネットショップ運営や、ホームページでの集客に欠かせない対策の一つとして、SEO対策についての講義もあります。

その中での水上講師の講義で、「ブログはサブドメインじゃなくて、独自ドメインの下に、ディレクトリを区切って運営したほうが、本サイトのSEO対策になる」というアドバイスがあります。

まず、、サブドメインって??とわかりにくい方もいるかもしれません。
——————————————-
独自ドメイン
http://●●●.com/

サブドメイン
http://blog.●●●.com/

独自ドメイン以下にブログを作る

 


こんな感じです。
——————————————-

下記のページで、サブドメインと、ドメインの下にディレクトリを区切ってコンテンツを作った場合の
メリットデメリットがわかりやすく書いてあるのでおすすめです。
https://ferret-plus.com/8390…



わたしもお客さんに、独自ドメイン直下でブログ運営しないと勿体無いですよとアドバイスするんですが、いまいちピンと来ないようで、わかりにくそうです。
 
また、サブドメインでブログを運営していて、そのもったいなさに気がついてない方もいらっしゃいます。
 
上記のサイトをまとめると、



★同じドメインの中でも別のサービスを始める場合はサブドメインのメリットがある(が、独自ドメインサイトのコンテンツマーケティング・SEO対策には貢献できない)
 
★逆に、同じサービスでお互いにメリットを共有したい場合は、独自ドメインの直下にブログを作る



となります。

   SEO対策入門, web入門| 

  関連記事

一番簡単なスマホ対応ページの作り方

スマホに対応したホームページの作り方(手法)はたくさんありますので、一概には言えませんが、超初心者向 ≫続きを読む

【Q】キーワードの選び方を教えてください。

キーワードについて理解することで、SEO対策の効果がぐんとあがります。遠回りに見えるかもしれないけど ≫続きを読む

WordPressのメリットを再確認しませんか?

今更ですが、「Wordpressってすごいメリットがあるんですよ!」 というネタで動画を作りましたの ≫続きを読む

覚えてもらえるお店になること・・・

webの森は信州EC実践会という、ウェブマーケティングの勉強会を主催していまして、たくさんのネット店 ≫続きを読む

DaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)web埋め込み用書き出し設定

こんにちは、モモンガです。今回初めてweb用に動画を埋め込むために制作をしまして、いつもはYoutu ≫続きを読む

ヤマト宅急便「配達時間帯」の指定枠変更のマーク

【重要なお知らせ】宅急便「配達時間帯」の指定枠変更についてというメールが、ヤマトさんを利用しているネ ≫続きを読む

エックスサーバーをおすすめします

今回、つくづくエックスサーバーにしていてよかったという事件に出くわしたので紹介します。 エックスサー ≫続きを読む

Facebookで、自分の過去の投稿を探したい場合

え~、、っと、あの記事はたしかFacebookで投稿したはず。 あの時の写真を使いたい、あの時にリン ≫続きを読む

【ホームページの作り方】ポータルサイト・情報サイト・コミュニティサイトの作成

ポータルサイト、情報サイトで大事なことは、情報やページ数がどんどん増えていくしくみです。情報が大量に ≫続きを読む

(WEB制作入門2)HTMLの目的

HTMLは、世界共通のコンピューター言語で、タグというコードでできています。タグは、「こんな意味で使 ≫続きを読む

▲ページ先頭へ