ブログを作る場合はサブドメインより、独自ドメインの下にが◎

   SEO対策入門, web入門| 

わたしは信州EC実践会というネットマーケティングの勉強会の事務局をしていますが、
ネットショップ運営や、ホームページでの集客に欠かせない対策の一つとして、SEO対策についての講義もあります。

その中での水上講師の講義で、「ブログはサブドメインじゃなくて、独自ドメインの下に、ディレクトリを区切って運営したほうが、本サイトのSEO対策になる」というアドバイスがあります。

まず、、サブドメインって??とわかりにくい方もいるかもしれません。
——————————————-
独自ドメイン
http://●●●.com/

サブドメイン
http://blog.●●●.com/

独自ドメイン以下にブログを作る

 


こんな感じです。
——————————————-

下記のページで、サブドメインと、ドメインの下にディレクトリを区切ってコンテンツを作った場合の
メリットデメリットがわかりやすく書いてあるのでおすすめです。
https://ferret-plus.com/8390…



わたしもお客さんに、独自ドメイン直下でブログ運営しないと勿体無いですよとアドバイスするんですが、いまいちピンと来ないようで、わかりにくそうです。
 
また、サブドメインでブログを運営していて、そのもったいなさに気がついてない方もいらっしゃいます。
 
上記のサイトをまとめると、



★同じドメインの中でも別のサービスを始める場合はサブドメインのメリットがある(が、独自ドメインサイトのコンテンツマーケティング・SEO対策には貢献できない)
 
★逆に、同じサービスでお互いにメリットを共有したい場合は、独自ドメインの直下にブログを作る



となります。

   SEO対策入門, web入門| 

  関連記事

ヤマト宅急便「配達時間帯」の指定枠変更のマーク

【重要なお知らせ】宅急便「配達時間帯」の指定枠変更についてというメールが、ヤマトさんを利用しているネ ≫続きを読む

阿智村商工会主催 ホームページ勉強会と相談会

「WEBサイトを作ったけど、自己流なのでどうしたら良いかわからない。 効果を上げられるホームページっ ≫続きを読む

DaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)web埋め込み用書き出し設定

こんにちは、モモンガです。今回初めてweb用に動画を埋め込むために制作をしまして、いつもはYoutu ≫続きを読む

【ホームページの作り方】スクールサイト・教室・教育機関のホームページ作成

学校のホームページを作る時、何を目的につくるか、誰が対象か、更新は誰がどんな方法で行うか、この点が大 ≫続きを読む

パラコードアクセサリー製作入門! in 駒ヶ根高原・ヴァンドール

突然ですが、パラコードって知ってますか。 パラシュートを結ぶ紐なんですが、弾力があって柔らかいのに、 ≫続きを読む

Q:インスタやってるからブログは不要?

SNSがとても手軽な時代なので、インスタやLINE、ツイッター(エックス)など、SNSをしていれば、 ≫続きを読む

今更聞けない、インボイスについてのあれこれ

この10月からインボイス制度が本格的に開始されましたね。 多くの企業がインボイスに伴う経理処理の変更 ≫続きを読む

Q:ドメイン移管の手順を教えてください

ドメインの移管(ドメインの管理者を移動すること)の手順は、転出と受け入れ先のそれぞれのレジストラ業者 ≫続きを読む

エックスサーバーをおすすめします

今回、つくづくエックスサーバーにしていてよかったという事件に出くわしたので紹介します。 エックスサー ≫続きを読む

Microsoft Designerとは?始め方、使い方。AIがデザインを提案してくれるデザインアプリ

↓動画で視聴することができます。 AIにデザイン提案してもらうってすごい時代になってしまった! 新し ≫続きを読む

▲ページ先頭へ