Q:インスタやってるからブログは不要?

   SNS入門, web入門| 

SNSがとても手軽な時代なので、インスタやLINE、ツイッター(エックス)など、SNSをしていれば、ブログなんて面倒だから放置してもいい?という声を聞きます。
 
でもSNSと、ブログはそもそも目的が違うので、両方大事です。

<SNSは打ち上げ花火みたい>

SNSは花火みたいに常にあげてないと、見栄えがしないし、アカウントが死んでいる雰囲気が出てしまい、そうなると、誰もフォローしてくれないですし、アカウントが育ちません。
だれもフォロワーがいないインスタで打ち上げ花火をしてもむなしいので、結局やめてしまう場合もあります。
フォロワーさんが反応してくれるようになり、楽しくなるまでけっこう根気よく育てる必要があります。

そして、SNSの大きな役目は本拠地への誘導です。
本拠地とは、自分の持っている唯一のドメイン、公式サイトのURLのことです。

<ブログは池にコップ1杯ずつの水をためていく>

一方、ブログは池に一杯ずつ水を入れて行くようにして育てていくものです。
長い年月をかけて更新してきたブログは、本当にそのサイト(ドメイン)のお宝になります。
10年の年月続ければ、それだけ誰にも追いつけない信頼と継続と愛され感がそこには存在します。
うすっぺらな怪しいサイト、お金だけをかけた中身のないサイトと、そこに誠実でお客様のことを思って、楽しくサイトを運営している管理者さんがいて、年月をかけてコツコツ更新している信頼感は、ひと目見て違いがわかりますよね?それは理屈ではなく、数十秒サイト内のあちこちをクリックすると感じる、そのサイトの匂いみたいなものです。
基本的に、あぁこのサイトは信頼できるな・・と感じてほしかったら、ブログをまじめにやっておくと良いと思います。

<独自ドメインのブログは、1つ1つが、小さな営業マン>

1つ記事を書くたびに、小さな営業マンがネットの海の中にでていって、どこでお客さんを拾ってきてくれるかわかりません。
そう、ブログの記事は意外なところで、誰かに見られる可能性があります。
でもインスタは、1か月前のインスタ投稿なんてほとんどの人は見てくれないと思います。

<最終的に信頼できるのは自分のドメイン>

全力で更新をがんばってきたSNSが、かつてのMixiみたいに廃れてしまったら真っ青ですし(O.O;、過激なことをすればアカウント停止みたいなこともありますし、

やはりいちばん信頼できて、大事にしたいのは本拠地=独自ドメインのサイト。自分の持ってる唯一無二のURLだと思います。
長い年月かけて育ててきたお宝、それだけですごい財産なので、それを再認識してみてはどうでしょうか?

   SNS入門, web入門| 

  関連記事

フラワーアレンジメント体験記

スタジオボレロさんにて、フラワーアレンジ作りの体験をさせてもらいました。 ウェディングの相談はこちら ≫続きを読む

【ホームページの作り方】スクールサイト・教室・教育機関のホームページ作成

学校のホームページを作る時、何を目的につくるか、誰が対象か、更新は誰がどんな方法で行うか、この点が大 ≫続きを読む

阿智村商工会主催 ホームページ勉強会と相談会

「WEBサイトを作ったけど、自己流なのでどうしたら良いかわからない。 効果を上げられるホームページっ ≫続きを読む

facebookページに届く 偽警告メッセージ

また、注意喚起発信です。 facebookページに届くこのようなメッセージ、スパムですので絶対にリン ≫続きを読む

【Q】ドメインの引っ越しについて何からしたら良いかわかりません。具体的には今別会社で管理しているのを私が管理したいのですが・・・

ドメインの移管は何度やってもけっこう大変というか、失敗しないように出来るかちょっと緊張します。 とい ≫続きを読む

画像のファイルサイズ、小さくしていますか?

webの森からお客様にウェブサイトを納品した後、お客様ご自身で更新している場合、画像の容量のことを考 ≫続きを読む

【Q】ホームページのバックアップってどうすればいいですか?

バックアップについてお話する前に、ホームページには2種類あることを復習しますね。 1つは静的に作られ ≫続きを読む

質問:迷惑メールが多くて困っています

私がお客様からいただく相談メールでかなり多いのがこの質問です。 ドメインで作った大事なメール、お客様 ≫続きを読む

【Q】ネットショップが完成しました、これから何をしていけば良いでしょうか

たくさんの労力・時間をかけてやっとオープンしたネットショップ。 webの森にリニューアルをご依頼いた ≫続きを読む

WordPressをハッキングされるとどうなりますか?

弊社の関係者さんからの情報で、(一昨日のことです)致命的なハッキングにあってしまったWordPres ≫続きを読む

▲ページ先頭へ