facebookページに届く 偽警告メッセージ

   web入門, web知識あれこれ| 

また、注意喚起発信です。

facebookページに届くこのようなメッセージ、スパムですので絶対にリンクをクリックしないように気を付けてください。

「重要なお知らせ: あなたの Facebook ページは、当社の商標権を侵害する投稿により完全に削除される予定です。当社は慎重に検討した結果、当社の知的財産保護ポリシーに従ってこの決定を下しました」というメッセージは、Facebook上のコンテンツが知的財産権を侵害していると権利所有者から報告された場合に表示される可能性があります。Facebookでは、権利所有者から報告を受けた場合、投稿者に事前に連絡を取ることなく、そのコンテンツを直ちに削除することがあります。

このようなことがあって、少しでも不安だったら、その中の本文で検索をかけると、スパムの場合はネット上にその報告があがっていますので、調べることができます。

こちらのページでは丁寧に検証してくれています。

>>Facebookに届く商標権侵害のメッセージに注意 目的はログイン情報の詐取

   web入門, web知識あれこれ| 

  関連記事

【ホームページの作り方】スクールサイト・教室・教育機関のホームページ作成

学校のホームページを作る時、何を目的につくるか、誰が対象か、更新は誰がどんな方法で行うか、この点が大… ≫続きを読む

ブログとfacebookの違い
Q:FBページを作りました。書いたブログを自動的にリンクさせたいのですが・・・

A:結論からいうと、facebookの自動投稿はおすすめできません クライアント様から質問をいただい… ≫続きを読む

ホームページを知り合いに格安でやってもらってはいけない理由

webの森のこくえです。ホームページがほしいなぁと考えている方に、絶対に知って置いていただきたいこと… ≫続きを読む

Q:ハッシュタグとカテゴリーの違いとは?

ハッシュタグ #SEO対策 とか #SNS入門 とか #サポート備忘録 とか。 ハッシュタグ流行って… ≫続きを読む

質問:迷惑メールが多くて困っています

私がお客様からいただく相談メールでかなり多いのがこの質問です。 ドメインで作った大事なメール、お客様… ≫続きを読む

長野ADC主催のデザイン会議

昨日は長野ADC主催のデザイン会議に出てきました。会場が素敵で、古い酒蔵をくつろぎスペースに改造・再… ≫続きを読む

DaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)web埋め込み用書き出し設定

こんにちは、モモンガです。今回初めてweb用に動画を埋め込むために制作をしまして、いつもはYoutu… ≫続きを読む

cssのpositionはあまり使いません

モモンガの森で、世界一わかりやすいポジションの使い方という記事を書いたところかなりたくさんの方から「… ≫続きを読む

Lightboxが動かない場合はこれを試して

久々にLightboxを使おうとしたら、何故か動かなくてはまってしまったので、メモしておきます。 1… ≫続きを読む

Midjourney(AI画像生成ツール)の命令のコツ

Midjourneyのコツがだんだんわかってきたので、参考コマンドを紹介します。 まずコツを覚えて、… ≫続きを読む

▲ページ先頭へ