facebookページに届く 偽警告メッセージ

   web入門, web知識あれこれ| 

また、注意喚起発信です。

facebookページに届くこのようなメッセージ、スパムですので絶対にリンクをクリックしないように気を付けてください。

「重要なお知らせ: あなたの Facebook ページは、当社の商標権を侵害する投稿により完全に削除される予定です。当社は慎重に検討した結果、当社の知的財産保護ポリシーに従ってこの決定を下しました」というメッセージは、Facebook上のコンテンツが知的財産権を侵害していると権利所有者から報告された場合に表示される可能性があります。Facebookでは、権利所有者から報告を受けた場合、投稿者に事前に連絡を取ることなく、そのコンテンツを直ちに削除することがあります。

このようなことがあって、少しでも不安だったら、その中の本文で検索をかけると、スパムの場合はネット上にその報告があがっていますので、調べることができます。

こちらのページでは丁寧に検証してくれています。

>>Facebookに届く商標権侵害のメッセージに注意 目的はログイン情報の詐取

   web入門, web知識あれこれ| 

  関連記事

ブログとfacebookの違い
Q:FBページを作りました。書いたブログを自動的にリンクさせたいのですが・・・

A:結論からいうと、facebookの自動投稿はおすすめできません クライアント様から質問をいただい… ≫続きを読む

【Q】サーバーとかドメインとか言われてもよくわからないのですが・・・

webの森では、サイト制作をご依頼したお客様に、毎回サーバーとドメインの管理を今後どうするかをお聞き… ≫続きを読む

覚えてもらえるお店になること・・・

webの森は信州EC実践会という、ウェブマーケティングの勉強会を主催していまして、たくさんのネット店… ≫続きを読む

Midjourney(AI画像生成ツール)の命令のコツ

Midjourneyのコツがだんだんわかってきたので、参考コマンドを紹介します。 まずコツを覚えて、… ≫続きを読む

画像のファイルサイズ、小さくしていますか?

webの森からお客様にウェブサイトを納品した後、お客様ご自身で更新している場合、画像の容量のことを考… ≫続きを読む

WordPressをハッキングされるとどうなりますか?

弊社の関係者さんからの情報で、(一昨日のことです)致命的なハッキングにあってしまったWordPres… ≫続きを読む

【Q】ホームページでネットショップをやっています。ツイッターをやったほうがいいよと知人に誘われたのですが何がいいのかいまいちわからないのですが?

ツイッターってなに? 140文字の「つぶやき」を投 稿するだけのシンプルな webサービスです。 無… ≫続きを読む

Facebookで、自分の過去の投稿を探したい場合

え~、、っと、あの記事はたしかFacebookで投稿したはず。 あの時の写真を使いたい、あの時にリン… ≫続きを読む

初めてのWordPressにおすすめ twentytwelve

かわいいネイルサロンのホームページを作成させていただきましたので紹介します。 長野県駒ヶ根市のネイル… ≫続きを読む

no image
TinyMCEにスタイルを追加する

自分への備忘録なので丁寧な記事ではなくてすみません。 function.phpに下記を追加 /** … ≫続きを読む

▲ページ先頭へ