【ホームページの作り方】WordPressの勉強をしたいのですが・・・
Q:WordPressのサイトを土台まで友人に作ってもらったのですが、そこから先どうしたら良いかわかりません。初心者向けの良い本を教えてくれませんか?
知人からこのような質問をもらうことが多いです。返信メールから(一部改変して)引用します。
手が止まってしまうのは、 WordPressの使い方がわからないというよりは、
何を書いたらいいのか、
どんな画像を入れたらいいのかきっとわからなくて
止まってしまうことのほうが多いと思いますがどうでしょうか?
WordPressの土台ができてるっていうことは少なくとも日記(ブログ)は書ける状態ですよね。
形とか気にしないでなんでもいいから、ブログ書いてみようってやっていくと、だんだんコツがわかってくるんですが・・・。
ただ、それでも手が止まってしまう場合はやはりプロの手を借りるしかないと思います。
自分で立てる丸太小屋の本
たとえば私が庭を作って門をつくって、そこに自分だけの小さい小屋を作りたいという希望があったとして、「庭造りの本」と、「自分で立てる丸太小屋」の本を買ったとしますよね。
本を読めば一応理解できるかもしれません。
でもきっとやらないと思うんです。
本を見てもできないのは、素人だからしょうがないんですが・・・
お庭づくりの上手な人は「そんな本なんか買わないでとりあえず、草むしりからしたらどうですか」
「計画ばかりたててないで、とにかく花を買ってきて植えたらどうでしょうか」ってアドバイスするかもしれません。
わからないからやらないんじゃないです、面倒で放置するのが一番ありがち・・
わたしはホームセンターに行っても「どのくらいのレンガが必要なんだろう」ってところで悩んでしまって買えないと思うし、
やっと買ってきたレンガブロックを庭に運んでも、さて、何からやったらいいの?ってかんじできっと手が進まなくて、買ってきたレンガを積み上げたまま面倒で放置してしまうと思います。
ということは、お金を払ってプロに頼むしかないと思います。
プロはたくさんの庭を作ってきた実績があるのでこの土地の形状で、お家の形状だったら、こんなどのくらいのレンガが必要で
どんなお庭ができるってすぐにわかるので、具体的に計画してくれますよね。
そして何よりちゃんと費用をいただくのですから、着実に実行に移してくれます。
庭にレンガを積み上げたまま放置するようなプロもたまにいますけど(;゜゜)
庭にレンガを積み上げたまま放置するようなプロもたまにいますけど(;゜゜)
そこはちゃんと今までの実績・評判を見て、あまりにも安いところに頼んだり、いとこがただでやってくれるから~・・みたいなところに頼まないのがコツだと思います。
プロのウェブ制作社がお金をいただける理由
もしこの知人さんのサイト作成をプロに依頼したら、
「どんなコンテンツをいれたらいいんだろう」ってそこから考えてくれます。
そこがプロとしてお金をいただく理由なので、
HTMLのタグや、画像ソフトの使い方を知っていれば即プロというわけではないと思います。
このことを私も、例えば私の知人のウェブデザイナーさんいますが、彼女もきっとそうだと思います。
WordPressで自分でHPが作りたいって言われたら、作り方の本を紹介してしまうかもしれません。
WEB制作業者が、自分の友人にこのことを言えないのは、
「プロに頼めば楽ですよ」っていうと、自分のところの宣伝みたいになっちゃうじゃないですか・・・(汗)
WordPressで自分でHPが作りたいって言われたら、作り方の本を紹介してしまうかもしれません。
WEB制作業者が、自分の友人にこのことを言えないのは、
「プロに頼めば楽ですよ」っていうと、自分のところの宣伝みたいになっちゃうじゃないですか・・・(汗)
押し売りはしたくないですし。。。。
なのでなかなか言いにくくて、依頼があったら、
じゃあやりますね・・という形になってしまいます。
なのでなかなか言いにくくて、依頼があったら、
じゃあやりますね・・という形になってしまいます。
内容をどうするか、考えてくれるのがプロです。
WordPress入門の本
もし本を購入されるなら、このような感じで検索してください。
2~3冊は買って、端から読んで見て、実際にWordPressサイトを作って見るのが良いと思います。
でも私がWordPressのサイトを、クライアント様のために作成して、その後「自分で更新したいから教えてください」って言われたら、上記のような本は紹介しないと思います。
世の中で買える本はほとんどが、自分でWordPressのサイトを作りたい人のための、サーバーの知識だったり、ドメインの知識だったり、WordPressを改造するためのphp改造の知識だったりするので、
実際にどんなホームページを作ったら良いか、中に何を入れたら良いのかを教えてくれているわけではないからです。
世の中で買える本はほとんどが、自分でWordPressのサイトを作りたい人のための、サーバーの知識だったり、ドメインの知識だったり、WordPressを改造するためのphp改造の知識だったりするので、
実際にどんなホームページを作ったら良いか、中に何を入れたら良いのかを教えてくれているわけではないからです。
プロに任せることと自分でやるべきこと
本当の目的はWordPressで自分でサイトが作れるようになることが目的じゃなくて、自分の商売について成果があがるようになることが目的ですよね?
それには別の勉強が必要なので、、、、、
webの森では信州EC実践会に入りませんか?って紹介しています。
そして、プロがやるべき「取材・編集・デザイン・システム構築」これはプロが担当し、
お客様は、自分の商売について成果をあげるには何をがんばればいいんだろうってことに労力を注いでほしいと思います。
それには別の勉強が必要なので、、、、、
webの森では信州EC実践会に入りませんか?って紹介しています。
そして、プロがやるべき「取材・編集・デザイン・システム構築」これはプロが担当し、
お客様は、自分の商売について成果をあげるには何をがんばればいいんだろうってことに労力を注いでほしいと思います。

- 前の記事
- 覚えてもらえるお店になること・・・
- 次の記事
- 飯田の酒屋 メガテン様サイト
関連記事
-
-
Labカラーモードと調整レイヤーの使い方
Adobe Stockのチュートリアルに載っていたので、Photoshopでやってみたらほぼ同じだっ ≫続きを読む
-
-
メールの反応がない方・・
例えば今期になってから、新しくお仕事をご依頼されたりお客様になっていただいて、新しく知り合った方が6 ≫続きを読む
-
-
facebookページにお問い合せ先を入れる方法
webの森のfacebookページを見て気が付いたのですが、ヘッダーにお問い合せ先を追加できる機能が ≫続きを読む
-
-
【Q】Dreamweaverでホームページを作っています。サイトを一部修正してサーバーにアップしているのに反映されません!
Dreamweaverでホームページを修正してサーバーにアップしてるのに、ブラウザで見ると変化がない ≫続きを読む
-
-
一番簡単なスマホ対応ページの作り方
スマホに対応したホームページの作り方(手法)はたくさんありますので、一概には言えませんが、超初心者向 ≫続きを読む
-
-
信州EC実践会・飯田 水上浩一出版記念セミナー H31年1月28日
SEOに強い!ネットショップの教科書 信州EC実践会の水上浩一講師の新刊「SEOに強い!ネットショッ ≫続きを読む
-
-
Lightboxが動かない場合はこれを試して
久々にLightboxを使おうとしたら、何故か動かなくてはまってしまったので、メモしておきます。 1 ≫続きを読む
-
-
ヤマト宅急便「配達時間帯」の指定枠変更のマーク
【重要なお知らせ】宅急便「配達時間帯」の指定枠変更についてというメールが、ヤマトさんを利用しているネ ≫続きを読む
-
-
時間の計算をしたい時に・・・
ちょっとしたメモです。 数字が弱いわたしは、13時35分から1時間半で・・・と言われてもすぐに 何時 ≫続きを読む