【フィッシング詐欺】メールアドレスを確認してください 現在のパスワードを保持
今朝、ベッドの中でぼーっとスマホをいじっていて、このメールを開いたとたん、「何だっけ、Googleがパスワードを定期的に変えろと言ってきてるのか?」と思って、思わずクリックしてしまいました。

現在のパスワードを保持をクリックすると、
上にメールアドレスがあり、下にパスワードを入れるところがあり、ここでフィッシング詐欺の典型的なやつじゃん!って気が付きました。
スマホだと、タップする前に、行き先のURLも見えないし、油断しがちですね、PCだとクリックする前にこの飛び先のドメインは?って
ブラウザの左下に出るから確認できるし、
それよりも油断しないようにという気構えが出来ているというか、、なんですが、スマホでベッドの中っていうのはほんと危険です。
メールがあって、下にパスワードを入れる時は本当に気をつけましょう。
システムが自動的に発行してるようなシンプルなメールなので、危ないです。
下記のようなパターンもあるようです。


関連記事
-

-
【Q】ブログを使ったSEO対策があると聞きました。具体的にどうすればいいですか?
ブログを使ったSEO対策 以前は、被リンクを貰う方法と言えば、「相互リンク集」の作成が主流でした。… ≫続きを読む
-

-
アマゾン チャットサービス どこ?
たどり着くまでにぐるぐると同じところへ戻り迷路をさまよってしまうので、自分への備忘録です。 ちなみに… ≫続きを読む
-

-
シドニー with ホームステイ 体験記
ただいまシドニー郊外にホームステイしながら仕事をしています。 忘れないうちにシドニー・ホームステイの… ≫続きを読む
-

-
同じ部屋の別のWindows10とフォルダを共有したい場合
今回ものすごく苦労して、パソコンの先生に教わりながら設定したのですが、いろいろ備忘録しておきます。(… ≫続きを読む
-

-
(WEB制作入門1)静的サイトと動的サイトの違い
静的サイトの作り方 2000年くらいのこと。わたしがWEB制作をお仕事としてやり始めたころのことです… ≫続きを読む
-

-
件名:Document2 というメールは開かないで削除 メールの受信がストップする場合もあるようです
「件名:Document2」というメールが送られてきた場合、メールを開かずに削除してください。このメ… ≫続きを読む
-

-
【ホームページの作り方】ポータルサイト・情報サイト・コミュニティサイトの作成
ポータルサイト、情報サイトで大事なことは、情報やページ数がどんどん増えていくしくみです。情報が大量に… ≫続きを読む
-

-
パラコードアクセサリー製作入門! in 駒ヶ根高原・ヴァンドール
突然ですが、パラコードって知ってますか。 パラシュートを結ぶ紐なんですが、弾力があって柔らかいのに、… ≫続きを読む
-

-
ブログを作る場合はサブドメインより、独自ドメインの下にが◎
わたしは信州EC実践会というネットマーケティングの勉強会の事務局をしていますが、 ネットショップ運営… ≫続きを読む
-

-
覚えてもらえるお店になること・・・
webの森は信州EC実践会という、ウェブマーケティングの勉強会を主催していまして、たくさんのネット店… ≫続きを読む


