Q:FBページを作りました。書いたブログを自動的にリンクさせたいのですが・・・
A:結論からいうと、facebookの自動投稿はおすすめできません
クライアント様から質問をいただいたので、回答します。
この方はWordPressでブログを書いていらっしゃいます。
ブログを書いたら自動でFBに記事がアップされる機能をつけることはできますか?というご質問でした。
結論からいうと、自動投稿はおすすめしてません。
自動投稿のツールもあるようですが、自動で毎回投稿されている記事は誰も読まないし、好まれません。
facebookは親しいユーザー同士の交流のサイトなので、そもそもそこへ宣伝ぽいブログのリンクが貼られたところで、ほとんどスルーされてしまいます。
毎回宣伝ぽいブログのリンクばかりだと、徐々に無視されるようになり、「無視され投稿」が続くとエンゲージメント(FBページの人気パワー指数???)が下がってきて、表示そのものがされなくなってしまいます。
大勢のユーザーに支持されたような人気投稿のは、表示されやすいのです。
そして、ここがややこしく誤解される方が多いのですが、ブログでFBページはこちらと紹介する方もおられますが、それは逆です。
せっかくHPに来てくれた人を外部リンクへ逃すことになっては、なんのためにブログをやっているのか本末転倒。
つまり、ホームページにFBを貼り付けるのではなく、FBでホームページ(ブログの記事)を紹介するほうが効果的です。
公式facebookでブログを紹介する方法
そのときに自動投稿だとスルー率が高まるので良くないですから、
- FBページで写真をアップロードする
- 投稿した写真にコメントとして、ブログ記事の一部をコピペして、「こんなことがありました。詳しくはブログで紹介しています」みたいな感じで書いて
- 最後にブログの個別URLを貼り付けする
この方法が一番良いかもしれませんね。もし良い記事だったりしたらシェアしやすいですし・・・・
公式FBページのフォロワーを増やしたい場合は個人FBフレンドを先に増やす
では公式FBページのフォロワー(いいねの数)を増やすにはどうしたら良いでしょうか?
それはまず、個人のFBフレンドを増やさないことには始まりません。(大手企業などで広告キャンペーンを打てる場合は別です)
増やすコツは簡単です。
まず他人の記事に興味を持つこと、まず友人のことを好きになる、友人の記事を読む、コメントする・・・
するとその友人が自分の記事も読んでくれてコメントくれるようになります。
コメントのやりとりが多い人同士はよく記事が表示されるので、良いスパイラルになり、徐々に友人を増やして行くことができます。
そして、増えた友人に対して、たまーに自分のサイトの宣伝をしても良いかもしれません。
そもそも自分のことが好きで仲良くしている人がたまに、サイトの宣伝をしたところでそんなに反感は持たれません。
でもFBは基本的に商売ばかりする人は嫌われる傾向にあるので、毎回の投稿が、サイトの宣伝だったらどうでしょうか。
きっとスルー率が高まり、そのうち友人のところにそもそも投稿が表示されることが少なくなってしまいます。
そしてその人達を、FBページへ誘導するのは良いことだし、それがfacebookの営業の正しいやり方です。
ブログで、FBへイイネを増やす誘導をしたい?
でも、そもそも世間にはFBしてる人は少ないので、せっかくブログに来てくれた人にFBを紹介しても意味がないです。
そもそものFBの目的は口コミですよね?
facebookしている人は世の中に少ないですし、だいぶ高齢化しちゃってますが、facebookしてる人はアンテナを張ってる人が多いので、自分のリアルの友人とか家族がなにか探しているときに質問されたら「飯田で人気のケーキ屋さん?ここがみんな評判良いみたいだよ」って、リアルの口コミしてくれます。
これがfacebookの一番の効果。宣伝ぽくなりすぎないようにがんばりましょうね。
もう一度復習(=^_^=)
- プロフィールはしっかり書く、ちゃんと写真や、自分がナニモノなのかも正直に。
- プロフィールから、公式のFBページへのリンクを貼る
- 友人の記事にちゃんと目を通してコメントする
- 人が楽しくなるような話題を書く
- 同じ写真ばかり投稿してるとちょっと無視されがちですので要注意
- そして宣伝(自社のFBページの紹介や、自分のブログの紹介)は、たまーに・・が適度です。
- 公式FBページでの投稿は、これはコピペで手抜きでも良いが、定期的に続けるのが大事(公式FBページで宣伝になっちゃうのは当たり前なのでこれはキにしなくて良いかと思います)
関連記事
-
-
Q:メルマガを始めたいですが何からすれば良いですか?
こんにちは、webの森です。今回はサポートにいただいた質問と回答を掲載させていただきます。 質問され ≫続きを読む
-
-
HTMLコードの編集がよくわからない…不安という方に
こんにちはモンガです。今日はHTML コードが簡単に編集できる便利なツールの 紹介をします。 ネット ≫続きを読む
-
-
千畳敷カールで2612体験してきました
10月3日、下界はまだ夏のなごりが残る初秋。この日、中央アルプス駒ケ岳ロープウェイにのって、2612 ≫続きを読む
-
-
【ホームページの作り方】建築・建設・施工・造園業等のホームページ作成
個人的な印象ですが、建築、建設会社さんで、ホームページを上手に活用しているところは、他の分野に比べて ≫続きを読む
-
-
無料ツールや素材をダウンロードするときに気をつけよう
無料ソフトの紹介とか、無料素材配布などのサイトで、便利なものをお持ち帰りさせてもらおうとすると、知ら ≫続きを読む
-
-
色域指定で、調整したい部分を選択する
(1)「選択範囲」→「色域指定」 「色域指定ウインドウ」が現れるので、「選択」のプルダウンから「指定 ≫続きを読む
-
-
売れるECサイトを制作、運営するためのノウハウまとめに取り上げていただきました
webの森の記事が、「売れるECサイトを制作、運営するためのノウハウまとめ」に取り上げていただきまし ≫続きを読む
-
-
信州EC実践会・飯田 水上浩一出版記念セミナー H31年1月28日
SEOに強い!ネットショップの教科書 信州EC実践会の水上浩一講師の新刊「SEOに強い!ネットショッ ≫続きを読む
-
-
【Q】SEO対策について。初心者すぎて何からどうしたらいいか皆目わかりません(+ +;)
SEO対策とは、簡単に言うと「ホームページを検索で上位に来させる対策」と言われています。 でも・・・ ≫続きを読む
-
-
【Q】ホームページをCMSにするとSEO対策に不利と聞きましたが・・・・。普通のHTMLで作って置いた方がいいんでしょうか?
「アドレスがhtmlじゃなくなると検索に不利なのでは・・?」「CMSで作った動的ページはSEOで不利 ≫続きを読む