パラコードアクセサリー製作入門! in 駒ヶ根高原・ヴァンドール
突然ですが、パラコードって知ってますか。
パラシュートを結ぶ紐なんですが、弾力があって柔らかいのに、すごく強くて、大変な重量まで耐えられるとかで、切れないと言われてます。
そのパラコードでアクセサリーを作れば、もし何かあったときに解けば、紐としていろんな用途に使えるし、切れないことから、プレゼントにすると、「縁が切れない」とか途中で挫折しないとかの気持ちを込めることができて、日本で徐々に流行りはじめているそうです。
↓和帝国さんのインスタグラム。パラコードのアクセサリーってこんなやつです。
今回、パラコードアクセサリーの手づくりワークショップが駒ヶ根高原で開かれるということで、参加してきました!
和帝国(なごみていこく)の二人の先生です
パラコードはすごくいろんな色と太さがあって、組み合わせで全然違う雰囲気になります。
個人的な理由にて、最近自衛隊ラブであるわたしは、アーミーカラーを選択ww
さて!各自制作開始です。先生が見本をやっていくので、それを見ながら、同じように編んでいきます。
なんか、ただこんがらがってるだけみたいなのに、きれいな模様になっていくのか??と不安でしたが、何回か結びを続けて行くうちに、徐々に形になってきました。
最後のところはちょっと難しいんです。
あれれ?ここなんか形がおかしい・・・?って思ったら、ちょっと解いて前にもどれば大丈夫。
結びが完成したら、ガスライターで先端を溶かして、止めます。
駒ヶ根高原 ヴァンドールさんで購入できます
ヴァンドールさんは、フランスの田舎菓子をテーマにした、焼き菓子のお店で、カフェも併設しているのでそこでお菓子を注文して、珈琲を飲むことができます。
ヴァンドールさんの横には、雑貨の展示コーナーが併設されていて、木工やガラス細工など、いろんな手づくり作家さんの作品を見ることができます。
その一角に、「和帝国」さんのアクセサリーコーナーもあります。
関連記事
-
-
今更聞けない、インボイスについてのあれこれ
この10月からインボイス制度が本格的に開始されましたね。 多くの企業がインボイスに伴う経理処理の変更 ≫続きを読む
-
-
信州EC実践会・飯田 水上浩一出版記念セミナー H31年1月28日
SEOに強い!ネットショップの教科書 信州EC実践会の水上浩一講師の新刊「SEOに強い!ネットショッ ≫続きを読む
-
-
cssのpositionはあまり使いません
モモンガの森で、世界一わかりやすいポジションの使い方という記事を書いたところかなりたくさんの方から「 ≫続きを読む
-
-
【Q】ブログを使ったSEO対策があると聞きました。具体的にどうすればいいですか?
ブログを使ったSEO対策 以前は、被リンクを貰う方法と言えば、「相互リンク集」の作成が主流でした。 ≫続きを読む
-
-
Q:ハッシュタグとカテゴリーの違いとは?
ハッシュタグ #SEO対策 とか #SNS入門 とか #サポート備忘録 とか。 ハッシュタグ流行って ≫続きを読む
-
-
窓が見つからない (Windowsのプログラムがどこかに行ってしまった時)
ソフトを立ち上げて、タスクバーにはたしかにそのソフトがあるのに、デスクトップ上のどこにもない!ない! ≫続きを読む
-
-
【Q】ブログとfacebookページ、両方更新するのがしんどいです。どちらに力を入れたら良いですか?
先日友人から「うちのホームページ、全然人が見に来ないみたいで問い合わせもないしどうすれば?」と相談を ≫続きを読む
-
-
【Q】サーバーとかドメインとか言われてもよくわからないのですが・・・
webの森では、サイト制作をご依頼したお客様に、毎回サーバーとドメインの管理を今後どうするかをお聞き ≫続きを読む
-
-
色域指定で、調整したい部分を選択する
(1)「選択範囲」→「色域指定」 「色域指定ウインドウ」が現れるので、「選択」のプルダウンから「指定 ≫続きを読む
-
-
【ホームページの作り方】WordPressの勉強をしたいのですが・・・
Q:WordPressのサイトを土台まで友人に作ってもらったのですが、そこから先どうしたら良いかわか ≫続きを読む