パラコードアクセサリー製作入門! in 駒ヶ根高原・ヴァンドール

   web入門, モモンガ日記| 

突然ですが、パラコードって知ってますか。
パラシュートを結ぶ紐なんですが、弾力があって柔らかいのに、すごく強くて、大変な重量まで耐えられるとかで、切れないと言われてます。
そのパラコードでアクセサリーを作れば、もし何かあったときに解けば、紐としていろんな用途に使えるし、切れないことから、プレゼントにすると、「縁が切れない」とか途中で挫折しないとかの気持ちを込めることができて、日本で徐々に流行りはじめているそうです。

和帝国さんのインスタグラム。パラコードのアクセサリーってこんなやつです。

今回、パラコードアクセサリーの手づくりワークショップが駒ヶ根高原で開かれるということで、参加してきました!

和帝国(なごみていこく)の二人の先生です

パラコードはすごくいろんな色と太さがあって、組み合わせで全然違う雰囲気になります。

個人的な理由にて、最近自衛隊ラブであるわたしは、アーミーカラーを選択ww

さて!各自制作開始です。先生が見本をやっていくので、それを見ながら、同じように編んでいきます。

なんか、ただこんがらがってるだけみたいなのに、きれいな模様になっていくのか??と不安でしたが、何回か結びを続けて行くうちに、徐々に形になってきました。

最後のところはちょっと難しいんです。

あれれ?ここなんか形がおかしい・・・?って思ったら、ちょっと解いて前にもどれば大丈夫。

結びが完成したら、ガスライターで先端を溶かして、止めます。

駒ヶ根高原 ヴァンドールさんで購入できます

ヴァンドールさんは、フランスの田舎菓子をテーマにした、焼き菓子のお店で、カフェも併設しているのでそこでお菓子を注文して、珈琲を飲むことができます。
ヴァンドールさんの横には、雑貨の展示コーナーが併設されていて、木工やガラス細工など、いろんな手づくり作家さんの作品を見ることができます。
その一角に、「和帝国」さんのアクセサリーコーナーもあります。

>駒ヶ根高原 フランス田舎菓子 ヴァンドール http://ventdorr.jp/

>パラコードアクセサリーの和帝国~なごみていこく~ http://nagomiteikoku.jp/

   web入門, モモンガ日記| 

  関連記事

窓が見つからない (Windowsのプログラムがどこかに行ってしまった時)

ソフトを立ち上げて、タスクバーにはたしかにそのソフトがあるのに、デスクトップ上のどこにもない!ない!… ≫続きを読む

調整レイヤーの使い方

フォトレタッチの極意1:紅葉の色彩をアップする | Adobe Creative Station 部… ≫続きを読む

(WEB制作入門4)WordPressって何?

WordPressは、無料で配布されているブログを作るソフトです。 普通のソフトは、ワードとかExc… ≫続きを読む

時間の計算をしたい時に・・・

ちょっとしたメモです。 数字が弱いわたしは、13時35分から1時間半で・・・と言われてもすぐに 何時… ≫続きを読む

覚えてもらえるお店になること・・・

webの森は信州EC実践会という、ウェブマーケティングの勉強会を主催していまして、たくさんのネット店… ≫続きを読む

facebookページにお問い合せ先を入れる方法

webの森のfacebookページを見て気が付いたのですが、ヘッダーにお問い合せ先を追加できる機能が… ≫続きを読む

古いバージョンのWordPressサイトを、新しいバージョンに上げ、データベースを移転する方法のメモ

サーバーの引っ越し。こまごまといろいろやらなければ行けないことがあって、よく手順を間違えたりしてロス… ≫続きを読む

(WEB制作入門6)ショッピングカートのいろいろ

ショッピングカート・・・いろいろあって迷いますよね?どれが良いのでしょうか。ここでは、ASPサービス… ≫続きを読む

ブログとfacebookの違い
Q:FBページを作りました。書いたブログを自動的にリンクさせたいのですが・・・

A:結論からいうと、facebookの自動投稿はおすすめできません クライアント様から質問をいただい… ≫続きを読む

【Q】ネットショップには「ランディングページが大事」と聞きました。ランディングページって何ですか?

まずはランディングページ、見てみてください。こんなページのことです。ランディングページのリンク集 テ… ≫続きを読む

▲ページ先頭へ