パラコードアクセサリー製作入門! in 駒ヶ根高原・ヴァンドール

   web入門, モモンガ日記| 

突然ですが、パラコードって知ってますか。
パラシュートを結ぶ紐なんですが、弾力があって柔らかいのに、すごく強くて、大変な重量まで耐えられるとかで、切れないと言われてます。
そのパラコードでアクセサリーを作れば、もし何かあったときに解けば、紐としていろんな用途に使えるし、切れないことから、プレゼントにすると、「縁が切れない」とか途中で挫折しないとかの気持ちを込めることができて、日本で徐々に流行りはじめているそうです。

和帝国さんのインスタグラム。パラコードのアクセサリーってこんなやつです。

今回、パラコードアクセサリーの手づくりワークショップが駒ヶ根高原で開かれるということで、参加してきました!

和帝国(なごみていこく)の二人の先生です

パラコードはすごくいろんな色と太さがあって、組み合わせで全然違う雰囲気になります。

個人的な理由にて、最近自衛隊ラブであるわたしは、アーミーカラーを選択ww

さて!各自制作開始です。先生が見本をやっていくので、それを見ながら、同じように編んでいきます。

なんか、ただこんがらがってるだけみたいなのに、きれいな模様になっていくのか??と不安でしたが、何回か結びを続けて行くうちに、徐々に形になってきました。

最後のところはちょっと難しいんです。

あれれ?ここなんか形がおかしい・・・?って思ったら、ちょっと解いて前にもどれば大丈夫。

結びが完成したら、ガスライターで先端を溶かして、止めます。

駒ヶ根高原 ヴァンドールさんで購入できます

ヴァンドールさんは、フランスの田舎菓子をテーマにした、焼き菓子のお店で、カフェも併設しているのでそこでお菓子を注文して、珈琲を飲むことができます。
ヴァンドールさんの横には、雑貨の展示コーナーが併設されていて、木工やガラス細工など、いろんな手づくり作家さんの作品を見ることができます。
その一角に、「和帝国」さんのアクセサリーコーナーもあります。

>駒ヶ根高原 フランス田舎菓子 ヴァンドール http://ventdorr.jp/

>パラコードアクセサリーの和帝国~なごみていこく~ http://nagomiteikoku.jp/

   web入門, モモンガ日記| 

  関連記事

Labカラーモードと調整レイヤーの使い方

Adobe Stockのチュートリアルに載っていたので、Photoshopでやってみたらほぼ同じだっ ≫続きを読む

no image
TinyMCEにスタイルを追加する

自分への備忘録なので丁寧な記事ではなくてすみません。 function.phpに下記を追加 /**  ≫続きを読む

画像のファイルサイズ、小さくしていますか?

webの森からお客様にウェブサイトを納品した後、お客様ご自身で更新している場合、画像の容量のことを考 ≫続きを読む

環境設定ファイル

備忘録ですが、PCの引っ越しをしたり、いつもと違うパソコンで仕事をするときに、効率化が悪くなるのが、 ≫続きを読む

【Q】ブログとfacebookページ、両方更新するのがしんどいです。どちらに力を入れたら良いですか?

先日友人から「うちのホームページ、全然人が見に来ないみたいで問い合わせもないしどうすれば?」と相談を ≫続きを読む

伊那市のグリーンファームへ行ってきました!

毎年春になると、伊那市のグリーンファームに行きたくなります。 ミニ動物園が併設された大きな直売所で、 ≫続きを読む

【Q】サーバーとかドメインとか言われてもよくわからないのですが・・・

webの森では、サイト制作をご依頼したお客様に、毎回サーバーとドメインの管理を今後どうするかをお聞き ≫続きを読む

【ホームページの作り方】スクールサイト・教室・教育機関のホームページ作成

学校のホームページを作る時、何を目的につくるか、誰が対象か、更新は誰がどんな方法で行うか、この点が大 ≫続きを読む

スマホでfacebookしてるときにいきなり音がならないように

スマホでFBをチェックしてると、動画が表示されたとたんに音が鳴りはじめて焦ったことありませんか? 音 ≫続きを読む

無料ツールや素材をダウンロードするときに気をつけよう

無料ソフトの紹介とか、無料素材配布などのサイトで、便利なものをお持ち帰りさせてもらおうとすると、知ら ≫続きを読む

▲ページ先頭へ