Canvaを使ってみました。「イラレやフォトショがなくても、簡単な画像くらいなら自分で作成したい」方のための….
私はEC実践会の自主勉強会や、お客様の指導で、HPの作り方をレッスンすることもあるのですが、そんなときにとても困るのが、生徒さんがIllustrator®やPhotoshop®を持ってなくて、画像作成の指導ができないこと。
投稿方法や、HTMLの初歩レッスンはできても、画像バナーがつくれない、ヘッダー画像が作れない、簡単な電話はこちら!のようなマークの画像さえ作れない・・・そこでいつも壁にぶつかります。
簡単な画像が自分で作れないようでは、ウェブ制作のいろはの、「い」が出来ないので、「ろ」も「は」も教えられないわけです。
「イラレやフォトショがなくても、プロじゃなくても、簡単な画像くらいなら自分で作成したい」っていうのは、多くの人が悩んでいるんじゃないでしょうか。
そんなお悩みに解決する、すごいツールがあるんです。本当にPhotoshopより超簡単で、使いやすくて、しかもすべての印刷物入稿ができてしまいます。
昨日5月24日、KDDIウェブコミュニケーションズさんが、オーストラリア発のデザインツールCanva日本語版のリリースをしたということで、日本語版の公開発表会に参加してきました。
では、さっそく使ってみましょう。
1)まずはこちら https://www.canva.com/ja_jp/ にアクセスして、会員登録します。
私はFacebookでログインしました。(勝手にFacebookにアップされてしまうようなことはありません)
2)最初にチュートリアルがあるので、言われるままに一通りやってみると意味がわかると思います。
ログインするとこんな画面です。無料素材から、いろんな写真やイラストなどをもらうこともできます。
3)何をつくるか選ぶところから・・・
ウェブ用のパーツはもちろん、印刷物ができてしまうのが何よりすごいです。
名刺、ハガキ、チラシ、リーフレット、三つ折りパンフレットまで出来てしまいます。
もちろん、インスタグラム用、Facebook用、ブログのヘッダーなんかも作れます。
記者会見では、「印刷物によっては画像の解像度に差がありますが最適化されるのですか」と質問が出ていましたが、ウェブ用には72dpi 印刷用は300dpiに最適化されますとの返答でした。
すごいなー、びっくりです!
もちろん、、ということは元の素材はかなりの高い解像度のものをアップロードしないといけないのでしょうね。
4)無料の素材ですが、有料版も
ためしに、メールのマークを検索してみたところ、1us$との表記が。無料の素材もたくさんあるようですが、やはりよく使われるものとか、便利なアイコンや、高度なデザインなどは有料なのでしょうね。
とはいっても、1ドルなら安いもんです・・・
5)ためしにA4チラシを作ってみました
まず、リーフレット作成からはじめて、レイアウトを選び、アップロードした画像を次々に当てはめていくと、あっという間にチラシの完成です。びっくり!
謎のフィルターがかかっており(テンプレートがそういうのを選んでしまったようです)レトロ調の色合いになってしまったので、手動で、明るめに調整してみました。
下記、左側はわたしがアップロードした、昨日スマホで撮った写真です。
6)日本語フォントもいくつか入ってる!
日本語のフォントもいくつか入っておりました。
あおぞら明朝とかmugenとか、人気のある日本語のフリーフォントのようです。
いずれはモリサワなどと提携したい・・という主催者さんの言葉を楽しみに・・・(でも有料版でしょうね)
7)形式を選んでダウンロード
無料版でもちゃんとPCにダウンロードできます。
PDFで、トリムマークと塗り足しありにすれば、印刷所に入れる形式が完成!
もちろん、jpgやpng形式もあり、なんと動画形式でも保存できるようですよ。
保存せずにそのまま共有や、クラウド上に管理することもできるようです。
8)チラシのデザインをイラレで開いてみた
pdfデータをIllustratorにてひらくと、ちゃんとトンボと塗り足しができています。
フォントのアウトラインができてないので、書体がほかのものに置き換わってしまいました。(これはどうすればいいのかな・・あとで調べよう)
これが出来てないと、ネットの印刷屋さんに、ウェブ入稿できないですから、、大事です。
今はai形式より、PDF形式が便利になってきてるので、印刷入稿もPDFでほとんどのところがOKだと思います。
Canva(キャンバ)日本語版ローンチ取材記録
六本木ヒルズ森タワーの49階ってことでめっちゃおのぼりさん気分。
KDDIウェブコミュニケーションズの高畑さんの発表です。
数年前いきなりwebの森にメールをくださって、同社の営業さんだと思って対話してたら副社長さんだということでえらくびっくりした思い出がww
こんなすごい方なのに、長野県のわたしの故郷から、海外までフットワークの軽いこと。
こんなおみやげをいただきました。かわいいCanvaグッズです。
飴ちゃんが、金太郎飴になっています!
関連記事
-
-
件名:Document2 というメールは開かないで削除 メールの受信がストップする場合もあるようです
「件名:Document2」というメールが送られてきた場合、メールを開かずに削除してください。このメ ≫続きを読む
-
-
facebookページの更新だけではもったいない
HTMLやcssの講習をした生徒さんが、ネットショップのオープンに向けてがんばってます。 こだわりの ≫続きを読む
-
-
【ホームページの作り方】病院・歯科医院のホームページ作成
歯科医院のホームページは、院長・スタッフ紹介、治療内容、医院の紹介と受付時間・交通アクセスなど、だい ≫続きを読む
-
-
Photoshopの色相・彩度のチュートリアル
(1)色相・彩度を選 (2)左下の手のひらマークをクリックし、スポイトで変更したい色を選択する (3 ≫続きを読む
-
-
【ホームページの作り方】ポータルサイト・情報サイト・コミュニティサイトの作成
ポータルサイト、情報サイトで大事なことは、情報やページ数がどんどん増えていくしくみです。情報が大量に ≫続きを読む
-
-
阿智村商工会主催 ホームページ勉強会と相談会
「WEBサイトを作ったけど、自己流なのでどうしたら良いかわからない。 効果を上げられるホームページっ ≫続きを読む
-
-
WordPressのメリットを再確認しませんか?
今更ですが、「Wordpressってすごいメリットがあるんですよ!」 というネタで動画を作りましたの ≫続きを読む
-
-
手取りが10万円になるように、源泉徴収税(復興税をプラス)を加算して見積もりする方法
(手取額が897,900円以下の場合に限ります。) 1 税率が10.21%の場合 手取額÷0.897 ≫続きを読む
-
-
メール設定サポートでよくある質問と答え
webの森ではたくさんのクライアント様のサーバー保守もしていますので、「メールが読めなくなったんです ≫続きを読む
-
-
【Q】お店のfacebookページを作ったのですが、記事を投稿しても、反応があまりないし、誰が見てくれているかわからないんですが・・・?
《2016年2月補足》サイトリニューアルにあたり、旧記事を整理していますが、アクセスの多い記事は残し ≫続きを読む