手取りが10万円になるように、源泉徴収税(復興税をプラス)を加算して見積もりする方法

   web入門, web知識あれこれ| 

(手取額が897,900円以下の場合に限ります。)

1 税率が10.21%の場合
 手取額÷0.8979(1-10%×102.1%)=支払金額

したがって、原稿料の報酬を手取契約10万円で支払う場合の支払金額等は、
以下のように計算します。

発注者の支払金額総額は:
100,000円÷0.8979=111,370円

そのうち源泉徴収税額は:
111,370円×0.1021=11,370円

(1円未満の端数は切り捨てます。)
作家がもらう手取額は:
111,370円-11,370円=100,000円

上記を数学がだめなわたしのための公式に変えておきますね

作家が貰う手取り額÷0.8979=発注者の支払金額総額

源泉徴収税 = 作家の手取り額 ×0.1021

作家が貰う手取額 =発注者の支払総額-源泉徴収税

教えてくれた大林先生ありがとうございます(*゚ー゚)(*_ _)ペコリ


上記、
手取りが10万円になるように、原稿料の報酬を決めるには?という記事を書いたところ
1月になってからずっとランクインするほどアクセスがありました。
確定申告で調べている人が多いのかなと思い・・・・・
そこでついでに
手取りが10万円になるように、消費税を加算するには
本当はこれは、請求先に課税のことを言えない場合の実質値下げになるので非推奨ですが、どうしても予算が決まっていて、
見積もりするときにこのようにせざるを得ない場合があります。
請求金額 100,000円÷1.08=92,592円

確かめ算
92,592円×1.08 = 999999円なので、
小数点を切り上げて
92,593円×1.08 = 10万円

手取り額 ÷ 1.08 = 税抜きの元価格

   web入門, web知識あれこれ| 

  関連記事

【Q】ブログを使ったSEO対策があると聞きました。具体的にどうすればいいですか?

ブログを使ったSEO対策  以前は、被リンクを貰う方法と言えば、「相互リンク集」の作成が主流でした。 ≫続きを読む

AIのチャットロボット「ChatGTP」登録方法と使い方

またもやすごいAIが登場。「ChatGPT」のWebアプリ版。現在は無料で使えるということで、早速使 ≫続きを読む

古いバージョンのWordPressサイトを、新しいバージョンに上げ、データベースを移転する方法のメモ

サーバーの引っ越し。こまごまといろいろやらなければ行けないことがあって、よく手順を間違えたりしてロス ≫続きを読む

ブログを作る場合はサブドメインより、独自ドメインの下にが◎

わたしは信州EC実践会というネットマーケティングの勉強会の事務局をしていますが、 ネットショップ運営 ≫続きを読む

【ホームページの作り方】WordPressの勉強をしたいのですが・・・

Q:WordPressのサイトを土台まで友人に作ってもらったのですが、そこから先どうしたら良いかわか ≫続きを読む

阿智村商工会主催 ホームページ勉強会と相談会

<小さなネットショップでも大きく成功できる通販サイト> セミナー開催のお知らせです。講師はwebの森 ≫続きを読む

ブログとfacebookの違い
Q:FBページを作りました。書いたブログを自動的にリンクさせたいのですが・・・

A:結論からいうと、facebookの自動投稿はおすすめできません クライアント様から質問をいただい ≫続きを読む

Facebookで、自分の過去の投稿を探したい場合

え~、、っと、あの記事はたしかFacebookで投稿したはず。 あの時の写真を使いたい、あの時にリン ≫続きを読む

パラコードアクセサリー製作入門! in 駒ヶ根高原・ヴァンドール

突然ですが、パラコードって知ってますか。 パラシュートを結ぶ紐なんですが、弾力があって柔らかいのに、 ≫続きを読む

【ホームページの作り方】ポータルサイト・情報サイト・コミュニティサイトの作成

ポータルサイト、情報サイトで大事なことは、情報やページ数がどんどん増えていくしくみです。情報が大量に ≫続きを読む

▲ページ先頭へ