【ホームページの作り方】建築・建設・施工・造園業等のホームページ作成
個人的な印象ですが、建築、建設会社さんで、ホームページを上手に活用しているところは、他の分野に比べてまだ少ないようです。
しかしお家を建てたい、リフォームしたい、外構をなんとかしたい、お庭をどうしよう・・など様々なことで検討しているユーザーは意外とネットを上手に利用 している層と重なるので、そういった情報をインターネットで上手に発信していくことで、見込み客の獲得につながるのでは・・・?と思っています。
SEO対策は地域キーワードとの組み合わせ
メーカーサイトでなく、地域のお客様を対象にしているホームページの場合、地域キーワードとの組み合わせで検索にかかるようにすることが重要です。
対象ユーザーがどういったキーワードでやってくるのかよく調査して、絞り込みをしましょう。
また、業務内容について、たとえば「水回り、電気工事、リフォーム・・・」など、キーワードがいくつかある場合は、それぞれのカテゴリトップのページを作 り、「水回り 工事 駒ヶ根」で1ページ、「電気工事 駒ヶ根」で1ページ、「リフォーム 駒ヶ根」でまた別の1ページ・・・・といったように、1ページ ずつターゲットにするキーワードを分けながらサイトを構築すると良いです。
実績の紹介は写真が重要
せっかくの新築実績も、平凡な写真を掲載していたのでは、見込み客に期待を持たせることができません。
良いカメラとレンズを使い、照明をきちんと考え、配置する小物などのアイテムに気を遣って撮影しましょう。
建築現場では、簡単に撮影できるのでコンパクトカメラを使用する場合が多いようですが、良いレンズを使うとやはり表現力がかわります。
特に、狭い住宅内の撮影は、広角レンズの上手な使い方で、空間に広がりを持たせて撮影することが可能です。(コンパクトカメラを持っていて、「もっと広い画角で撮りたいのに、これ以上後ろに下がれない~~・・」と悩んだことがありませんか?)
案外忘れがちなのが、光を上手に使うことで、部屋の隅まで光を上手に回せば驚くほどきれいに撮影できます。
同じ角度ばかりの写真を並べていても面白くないので、時には小物をアップにして、背景をぼかす、時には夜景にして照明をつけて撮影、時にはペットを入れてみる・・など工夫も大事です。
せっかくの作品をきれいに撮影して、実績として残しましょう。
関連記事
-
-
zoomのオンラインセミナーをYoutubeでライブ同時配信する方法
zoomのオンラインセミナーをYoutubeでライブ同時配信する方法について調べていたのでやり方を記 ≫続きを読む
-
-
【今更聞けない】画像のサイズと解像度って?dpiって何?ピクセルって何?RGBって何!?知らないでデザインしていたらヤバイヨ~!
こんにちは、モモンガです。いまさら聞けない「解像度と画像のサイズ」について、Yotubeで番組を作り ≫続きを読む
-
-
DaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)web埋め込み用書き出し設定
こんにちは、モモンガです。今回初めてweb用に動画を埋め込むために制作をしまして、いつもはYoutu ≫続きを読む
-
-
html.to.designの使い方。どんなHPでも一発でFigmaのデータに変換できます!
こんにちは、webの森のモモンガです。 最近youtubeチャンネルで、Figmaについての動画を作 ≫続きを読む
-
-
件名:Document2 というメールは開かないで削除 メールの受信がストップする場合もあるようです
「件名:Document2」というメールが送られてきた場合、メールを開かずに削除してください。このメ ≫続きを読む
-
-
【Q】ネットショップには「ランディングページが大事」と聞きました。ランディングページって何ですか?
まずはランディングページ、見てみてください。こんなページのことです。ランディングページのリンク集 テ ≫続きを読む
-
-
Q:ハッシュタグとカテゴリーの違いとは?
ハッシュタグ #SEO対策 とか #SNS入門 とか #サポート備忘録 とか。 ハッシュタグ流行って ≫続きを読む
-
-
WordPressをハッキングされるとどうなりますか?
弊社の関係者さんからの情報で、(一昨日のことです)致命的なハッキングにあってしまったWordPres ≫続きを読む
-
-
【Q】SEO対策しませんか?という電話がありました。どこで調べたのか私の個人情報も結構知っていて不安です。
●●グループから電話がかかってきましたか? しつこい営業でけっこう悪名高いところなので無視していただ ≫続きを読む
-
-
Microsoft Designerとは?始め方、使い方。AIがデザインを提案してくれるデザインアプリ
↓動画で視聴することができます。 AIにデザイン提案してもらうってすごい時代になってしまった! 新し ≫続きを読む