【飯田開催】水上浩一ネットショップ売上げアップセミナー 令和元年11月18日
水上先生のセミナーを企画しましたので、ご案内します。
売上ゼロ円からのネットショップ、売れない原因と改善策を全公開
自社ECサイトがモールの売上を追い抜いた!
ブレイクポイントを呼び込む「ページリニューアルの事例

内容は、初級・中級・上級と3つのフェーズで具体的事例を紹介していますので、初心者の方から、すでにネットショップを持って売上をあげている方まで、皆さん参考になると思います。
■月商0円(ショップオープン)→月商100万円までのフェーズ
- トップページにただバナーが並んでいるだけ(単純商品陳列型店舗) → 集客商品、本命商品バナーを大きく掲載する
- 物理的に「選べない」ページ → 簡単に「選べる」サイトに!
- リソースの分散 → リソースを集中させる 売れているモールが忙しくて自社ECサイトに手を掛けられない
- ターゲットを広げすぎ → ターゲット・セグメンテーション
- 集客商品ページの転換率が低い → ABテストで転換率のUP
- かご落ち率が高い・顧客リストが少ない → かご落ち率の改善+顧客リスト獲得
■月商100万 → 月商300万円までのフェーズ
- 新規顧客の獲得からリピート購入の設計ができていない。 リピート集客の強化。
- 客単価アップ施策<客単価アップフレームワーク>
- 少ないがSEO上位のキーワードがある ビッグキーワード(ターゲットキーワード)でのSEO施策の実施
- 転換率アップ施策 → スマホトップページ、主力商品ページの改善
- リスティング広告 (月商100万円になったことで広告資金が生まれる)
■月商300万円 →1000万円 までのフェーズ
- SEOノウハウの横展開( 複数のビッグキーワードでの上位対策 )
- インデックス数の最大化(ドメインパワー)
- 顧客リストの最大化
- 新商品開発における注意点
- 自社で買う理由
受講希望の方は下記までお申し込みください。事前アンケートを送らせていただきます。
EC実践会とは、全国各地域に事務局があり、会員の方をサポートしながら、水上講師にグループコンサルティングをしてもらいつつ、勉強をするグループです。
その中で信州EC実践会は、webの森が主催おり、飯田を中心に過去5年に渡り、11回(全行程六ヶ月)を開催、100名近くの受講者さんがメンバーになってきました。
OB卒業生の方も、そうでない方も、はじめての方も、初心者の方も、ブログって何?グーグルって何?という方もお気軽にお申し込みください。
- 前の記事
- 歯科医院なかや様
- 次の記事
- 飯田市の美容室 Jour Férié(ジュール・フェリエ)様
関連記事
-

-
facebookページにお問い合せ先を入れる方法
webの森のfacebookページを見て気が付いたのですが、ヘッダーにお問い合せ先を追加できる機能が… ≫続きを読む
-

-
【Q】サーバーとかドメインとか言われてもよくわからないのですが・・・
webの森では、サイト制作をご依頼したお客様に、毎回サーバーとドメインの管理を今後どうするかをお聞き… ≫続きを読む
-

-
facebookページの更新だけではもったいない
HTMLやcssの講習をした生徒さんが、ネットショップのオープンに向けてがんばってます。 こだわりの… ≫続きを読む
-

-
【ホームページの作り方】病院・歯科医院のホームページ作成
歯科医院のホームページは、院長・スタッフ紹介、治療内容、医院の紹介と受付時間・交通アクセスなど、だい… ≫続きを読む
-

-
【Q】ブログを使ったSEO対策があると聞きました。具体的にどうすればいいですか?
ブログを使ったSEO対策 以前は、被リンクを貰う方法と言えば、「相互リンク集」の作成が主流でした。… ≫続きを読む
-

-
(WEB制作入門2)HTMLの目的
HTMLは、世界共通のコンピューター言語で、タグというコードでできています。タグは、「こんな意味で使… ≫続きを読む
-

-
飯田でのセミナーご参加ありがとうございました
飯田のセミナー、大好評のうちに終了しました。アンケート結果、皆さんとても勉強になった、また参加したい… ≫続きを読む
-

-
【ホームページの作り方】観光農園・直販通販サイトの制作
農業とインターネット。一見、あまり関係ないと思われがちですが、田舎で営業する農家さんにとって、インタ… ≫続きを読む
-

-
WordPress PHP7から8へ更新する方法(非エンジニアの方でもChatGPTがいれば安全に更新することができます)
WordPressを古くから使っている皆さん、 PHPってわかりますか? PHPというのは PHPは… ≫続きを読む
-

-
グーグルアナリティクスGA4への切り替え
来年7月1日からGoogle Analytics4への移行があるということで、まだ未設定の場合は下記… ≫続きを読む


