グーグルマイビジネスのオーナー申請のやり方

   web入門, web知識あれこれ| 

私の友人で、とあるお店を経営しているのですが、

グーグルマイビジネスを取引先である大手ポータルサイトに管理を任せたために、グーグルで店舗を検索したときに出るMAPから電話をかけると、勝手にそのポータルサイト経由の電話になってしまう(もしかしたらマージンガ発生するのかも?)という事態がありました。

グーグルマイビジネスのアカウントは本当に大事ですから、絶対に他人に渡さないように気をつけてください。
先に私に相談してくれれば防げたのに、言葉巧みに勧誘されたためか、
グーグルマイビジネスの実権を他者に握られてしまうなんてことがないように皆さん気をつけてください。
(今、権限を戻してもらうために交渉中です)

グーグルマイビジネスは自分のもので、自分がオーナーになってないとだめで、自分で管理しましょう。

グーグルマイビジネス(GoogleMAP)とは?

例えば、長野県 webの森
みたいに地名+店名でグーグル検索したときに出る、この地図のところ。これがグーグルマイビジネスです。

これは自分がグーグルにどのアカウントでログインしているかによって表示が変わります。
自分のgmailでログインしている時に、そのgmailでオーナーになっていると
ここがビジネス情報を編集という
言葉になっています。つまり自分に権限があるので自分で編集できるということです。

自分がどのgmailでログインしているかどうかは、グーグルを表示させ、右上のマルのところを見ます。このアカウントは複数作って切り替えることも可能です。

誰もオーナー申請をしていない場合は、「このビジネスのオーナーですか?」というリンクが出ます。
オーナーの人はここから申請して、
グーグルに認められれば、このGoogleMAPの(マイビジネスの)オーナーになり、管理することができます。

そのお店のオーナー本人が申請すればことは簡単なので、ちゃんと自分で申請して管理しましょう。

グーグルマイビジネスの登録方法

その前に前提として以下が必要になります。

  1. (日本の)どこかにちゃんと住所があり自分がそこで営業をしている
  2. その住所に郵便を出せばそこに届く。もしくは固定電話があり、オーナーさんかスタッフが電話に出られる
  3. 申請する人はgmailのアカウントを持っていないといけない。
  4. グーグルにそのgmailのアカウントでログインした状態で、「地名+店名」で検索をする
  5. このビジネスのオーナーですか? というリンクが出ていたらそこをクリックして申請する
  6. 申請方法は、郵送と電話と2種類ありますが、すぐに承認できるのが電話です。
    グーグルのロボットから電話がかかってくるので、そのロボットが言う番号をひかえて、その番号をいれて承認すると、グーグルでオーナーとして認めてくれます。
  7. 電話がすぐに受けられない場合は郵送になります。2週間くらいでグーグルから手紙が来るので、そこに書いてあるコードを入れて承認申請をします。

   web入門, web知識あれこれ| 

  関連記事

【ホームページの作り方】建築・建設・施工・造園業等のホームページ作成

個人的な印象ですが、建築、建設会社さんで、ホームページを上手に活用しているところは、他の分野に比べて ≫続きを読む

【Q】ホームページのバックアップってどうすればいいですか?

バックアップについてお話する前に、ホームページには2種類あることを復習しますね。 1つは静的に作られ ≫続きを読む

【今更聞けない】画像のサイズと解像度って?dpiって何?ピクセルって何?RGBって何!?知らないでデザインしていたらヤバイヨ~!

こんにちは、モモンガです。いまさら聞けない「解像度と画像のサイズ」について、Yotubeで番組を作り ≫続きを読む

画像のファイルサイズ、小さくしていますか?

webの森からお客様にウェブサイトを納品した後、お客様ご自身で更新している場合、画像の容量のことを考 ≫続きを読む

illustratorでキャラクターに色を塗る方法

illustratorで、キャラクターに色を塗る方法を紹介します。 1)線でイラストを描きます。後ろ ≫続きを読む

【Q】ホームページでネットショップをやっています。ツイッターをやったほうがいいよと知人に誘われたのですが何がいいのかいまいちわからないのですが?

ツイッターってなに? 140文字の「つぶやき」を投 稿するだけのシンプルな webサービスです。 無 ≫続きを読む

画像が表示されないと困ったら(HTML初心者の方へ)

「画像が表示されません!どうして???」HTML初心者の方によく質問をされるんですが、いくつか理由が ≫続きを読む

【保存版】AIって何?まずはここから!ChatGPT / Midjourneyを初心者向けに徹底解説 

最近AIの話題ばかり…敬遠していた分野だけど、ちょっとどんなものか知っておいたほうがいい ≫続きを読む

【Q】ウィルスに感染したために、サイトが改ざんされたというニュースを読んで不安です

「××社のホームページが改ざんされ訪れた人にウィルス感染の危険」こんな言葉でニュースになっているので ≫続きを読む

【ホームページの作り方】観光農園・直販通販サイトの制作

農業とインターネット。一見、あまり関係ないと思われがちですが、田舎で営業する農家さんにとって、インタ ≫続きを読む

▲ページ先頭へ