Canvaを使ってみました。「イラレやフォトショがなくても、簡単な画像くらいなら自分で作成したい」方のための….

私はEC実践会の自主勉強会や、お客様の指導で、HPの作り方をレッスンすることもあるのですが、そんなときにとても困るのが、生徒さんがIllustrator®やPhotoshop®を持ってなくて、画像作成の指導ができないこと。

投稿方法や、HTMLの初歩レッスンはできても、画像バナーがつくれない、ヘッダー画像が作れない、簡単な電話はこちら!のようなマークの画像さえ作れない・・・そこでいつも壁にぶつかります。

簡単な画像が自分で作れないようでは、ウェブ制作のいろはの、「い」が出来ないので、「ろ」も「は」も教えられないわけです。

「イラレやフォトショがなくても、プロじゃなくても、簡単な画像くらいなら自分で作成したい」っていうのは、多くの人が悩んでいるんじゃないでしょうか。

そんなお悩みに解決する、すごいツールがあるんです。本当にPhotoshopより超簡単で、使いやすくて、しかもすべての印刷物入稿ができてしまいます。

昨日5月24日、KDDIウェブコミュニケーションズさんが、オーストラリア発のデザインツールCanva日本語版のリリースをしたということで、日本語版の公開発表会に参加してきました。

では、さっそく使ってみましょう。

1)まずはこちら https://www.canva.com/ja_jp/ にアクセスして、会員登録します。

私はFacebookでログインしました。(勝手にFacebookにアップされてしまうようなことはありません)

2)最初にチュートリアルがあるので、言われるままに一通りやってみると意味がわかると思います。

 

ログインするとこんな画面です。無料素材から、いろんな写真やイラストなどをもらうこともできます。

3)何をつくるか選ぶところから・・・

ウェブ用のパーツはもちろん、印刷物ができてしまうのが何よりすごいです。
名刺、ハガキ、チラシ、リーフレット、三つ折りパンフレットまで出来てしまいます。

もちろん、インスタグラム用、Facebook用、ブログのヘッダーなんかも作れます。

記者会見では、「印刷物によっては画像の解像度に差がありますが最適化されるのですか」と質問が出ていましたが、ウェブ用には72dpi 印刷用は300dpiに最適化されますとの返答でした。

すごいなー、びっくりです!
もちろん、、ということは元の素材はかなりの高い解像度のものをアップロードしないといけないのでしょうね。

4)無料の素材ですが、有料版も

ためしに、メールのマークを検索してみたところ、1us$との表記が。無料の素材もたくさんあるようですが、やはりよく使われるものとか、便利なアイコンや、高度なデザインなどは有料なのでしょうね。

とはいっても、1ドルなら安いもんです・・・

5)ためしにA4チラシを作ってみました

まず、リーフレット作成からはじめて、レイアウトを選び、アップロードした画像を次々に当てはめていくと、あっという間にチラシの完成です。びっくり!

謎のフィルターがかかっており(テンプレートがそういうのを選んでしまったようです)レトロ調の色合いになってしまったので、手動で、明るめに調整してみました。

下記、左側はわたしがアップロードした、昨日スマホで撮った写真です。

6)日本語フォントもいくつか入ってる!

日本語のフォントもいくつか入っておりました。
あおぞら明朝とかmugenとか、人気のある日本語のフリーフォントのようです。
いずれはモリサワなどと提携したい・・という主催者さんの言葉を楽しみに・・・(でも有料版でしょうね)

7)形式を選んでダウンロード

無料版でもちゃんとPCにダウンロードできます。
PDFで、トリムマークと塗り足しありにすれば、印刷所に入れる形式が完成!

もちろん、jpgやpng形式もあり、なんと動画形式でも保存できるようですよ。
保存せずにそのまま共有や、クラウド上に管理することもできるようです。

8)チラシのデザインをイラレで開いてみた

pdfデータをIllustratorにてひらくと、ちゃんとトンボと塗り足しができています。

フォントのアウトラインができてないので、書体がほかのものに置き換わってしまいました。(これはどうすればいいのかな・・あとで調べよう)

これが出来てないと、ネットの印刷屋さんに、ウェブ入稿できないですから、、大事です。

今はai形式より、PDF形式が便利になってきてるので、印刷入稿もPDFでほとんどのところがOKだと思います。

 

Canva(キャンバ)日本語版ローンチ取材記録

六本木ヒルズ森タワーの49階ってことでめっちゃおのぼりさん気分。

KDDIウェブコミュニケーションズの高畑さんの発表です。
数年前いきなりwebの森にメールをくださって、同社の営業さんだと思って対話してたら副社長さんだということでえらくびっくりした思い出がww
こんなすごい方なのに、長野県のわたしの故郷から、海外までフットワークの軽いこと。

こんなおみやげをいただきました。かわいいCanvaグッズです。

飴ちゃんが、金太郎飴になっています!

 

  関連記事

illustratorでキャラクターに色を塗る方法

illustratorで、キャラクターに色を塗る方法を紹介します。 1)線でイラストを描きます。後ろ ≫続きを読む

【ホームページの作り方】スクールサイト・教室・教育機関のホームページ作成

学校のホームページを作る時、何を目的につくるか、誰が対象か、更新は誰がどんな方法で行うか、この点が大 ≫続きを読む

シドニー with ホームステイ 体験記

ただいまシドニー郊外にホームステイしながら仕事をしています。 忘れないうちにシドニー・ホームステイの ≫続きを読む

ネットショップ経営者のための売上向上セミナー(松本)

8月に開かれた長野県主催のネットショップ店長さん向けセミナーですが、9月は松本市で開かれます。興味の ≫続きを読む

おめでとうございます! Chrome ユーザー調査 というのが出たら詐欺

GoogleChromeをお使いの方、こんな画面が出たら詐欺なので注意してください。 ─────── ≫続きを読む

【Q】ウィルスに感染したために、サイトが改ざんされたというニュースを読んで不安です

「××社のホームページが改ざんされ訪れた人にウィルス感染の危険」こんな言葉でニュースになっているので ≫続きを読む

ネットショップのクレーム対応

先日ネットショップのクレーム対応について、とある座談会で教えていただいたので自分へのメモとして書いて ≫続きを読む

エックスサーバーでWEBフォントの提供開始

私が愛用しているエックスサーバー http://www.xserver.ne.jp/ で、ウェブフォ ≫続きを読む

WordPressをハッキングされるとどうなりますか?

弊社の関係者さんからの情報で、(一昨日のことです)致命的なハッキングにあってしまったWordPres ≫続きを読む

【Q】SEO対策について。初心者すぎて何からどうしたらいいか皆目わかりません(+ +;)

SEO対策とは、簡単に言うと「ホームページを検索で上位に来させる対策」と言われています。 でも・・・ ≫続きを読む

▲ページ先頭へ