無料ツールや素材をダウンロードするときに気をつけよう
無料ソフトの紹介とか、無料素材配布などのサイトで、便利なものをお持ち帰りさせてもらおうとすると、知らない間に変なモノまで落としてしまうことがあります。
私も以前、Babylon(バビロン)とかいうやつにとりつかれて、エライ苦労しました。
これを知らずにインストールしてしまうと、使っているブラウザ(インターネットを見るところ)の検索エンジンがGoogleだったのに勝手にBabylonに変えられてしまい、
駆除しようと思って検索したら、困っている人がたくさんいるみたいで、いろいろ方法がのってるんですが、このソフト本当にしつこいしつこい!( ̄Д ̄;;
PCをセーフモードにしてから、レジストリをいじるという方法までやったのに、またPCを再起動するといつの間にか入ってる_| ̄|○
↓こいつです!

おしまいにはすごくPCに詳しいエンジニアさんが来てくれて、何やら難しいコマンドタタキながら駆除してくれたんだけどそれでもどうしても、GoogleChromeに入り込んだバビロン様だけはどいてくれなくて、(いったん消えてもしばらくすると復活してきやがるw)
GoogleChromeをいったん削除(アンインストール)して、ふたたびインストールしたら無事に復帰しました。
(その前にブックマークをいったんFirefoxなどに読み込ませておいて、Chromeをインストール後にそこから引き継ぐようにします)
そんなわけで、無料ソフトや無料素材をダウンロードする際に気をつけないといけないポイントを紹介します。
(1)例えば、はてなブックマークで便利そうなソフトを紹介してる記事を見つけた場合です
(2)記事の本文に移動すると、よく見かける広告が登場します。まずこれをクリックしてしまう方が多いようです
多いと言っても若干3~4名ほどの調査ですがw うちの旦那と娘と、友人の3人が知らずにインストールしていました。
(3)やっとダウンロードというリンクを発見してクリックするとさらによくわからないページが出ます
ここで迷子になりやすいですが、よーく見ていると配布元サイトへのリンクが見つかります
(4)いよいよ本体のダウンロード。ここにも紛らわしい広告が多いので注意
本当のダウンロードへのリンクは目立たず小さいことが多いです。
(5)ここでしばらく待っているとダウンロードが始まるんですが、待てないで別ファイルをクリックしてしまう場合があります
初心者さんを見ていると、待ってればいいところで、待たずにあちこちクリックしておかしくしてしまう場合があるので要注意。
余談ですが、初心者さんは、
たとえばPhotoshopとか、ワードとかいろんなソフトを使っているときに、わからないと言って、いつまでもぼーっと画面を眺めていることがありますが
そこはぼーっと待つところじゃないです(^_^;
あちこちクリックしたり、マウスをのせて、どんなボタンが出てくるのか確かめたり、どんどん試してみるのが上達のコツ。
ソフトの操作は大胆に!
ウェブでの操作は慎重に!
関連記事
-

-
メール設定サポートでよくある質問と答え
webの森ではたくさんのクライアント様のサーバー保守もしていますので、「メールが読めなくなったんです… ≫続きを読む
-

-
【Q】SEO対策しませんか?という電話がありました。どこで調べたのか私の個人情報も結構知っていて不安です。
●●グループから電話がかかってきましたか? しつこい営業でけっこう悪名高いところなので無視していただ… ≫続きを読む
-

-
【Q】ドメインの引っ越しについて何からしたら良いかわかりません。具体的には今別会社で管理しているのを私が管理したいのですが・・・
ドメインの移管は何度やってもけっこう大変というか、失敗しないように出来るかちょっと緊張します。 とい… ≫続きを読む
-

-
一番簡単なスマホ対応ページの作り方
スマホに対応したホームページの作り方(手法)はたくさんありますので、一概には言えませんが、超初心者向… ≫続きを読む
-

-
長野県中小企業振興センター主催、ネットショップ経営者のための売上向上セミナー
8月5日(金)13:30~ ホテルメトロポリタン長野で、このようなセミナーがあります。主催は(公財)… ≫続きを読む
-

-
件名:Document2 というメールは開かないで削除 メールの受信がストップする場合もあるようです
「件名:Document2」というメールが送られてきた場合、メールを開かずに削除してください。このメ… ≫続きを読む
-

-
メールの反応がない方・・
例えば今期になってから、新しくお仕事をご依頼されたりお客様になっていただいて、新しく知り合った方が6… ≫続きを読む
-

-
Labカラーモードと調整レイヤーの使い方
Adobe Stockのチュートリアルに載っていたので、Photoshopでやってみたらほぼ同じだっ… ≫続きを読む
-

-
【ホームページの作り方】病院・歯科医院のホームページ作成
歯科医院のホームページは、院長・スタッフ紹介、治療内容、医院の紹介と受付時間・交通アクセスなど、だい… ≫続きを読む








