(WEB制作入門1)静的サイトと動的サイトの違い
静的サイトの作り方
2000年くらいのこと。わたしがWEB制作をお仕事としてやり始めたころのことですが、当時はほとんどが、Dreamweaverやホームページビルダーを使って、サイトを制作する方法でした。
これは、自分のパソコンで、ウェブサイトをつくり、サーバーにアップロードして公開する方法、これを静的サイトと呼びます。
静的サイトの作り方は、基本的には、HTMLコードというのをテキストファイルで記述して、PCに保存。
そして、FTPという方法で、サーバーに接続してアップロードする。
そしてアップロードしたサーバーのアドレスを、ブラウザに打ち込むと表示されるという方法です。
HTMLコードはこのようなものです。
静的サイトはだんだん下火になってきた
ところがここ数年、静的な方法でサイトをつくることがほとんどなくなってきました。その理由は
- 無料ブログサービスがたくさん出て、ホームページつくる苦労しなくても、自分の発信ができることがわかってきた
>アメブロ >gooブログ - 無料ブログだけじゃなく、無料でホームページを作るサービスもたくさん出てきて、苦労する必要がなくなった。
>Jimdo >wix - スマホで見る人が多くなったことから、手づくりの静的サイトで、スマホサイトをつくるのが難しくなった
PCサイトだけ、スマホサイトだけを別々に作って、ユーザーによって振り分けすればできないこともありませんが、メンテナンスが大変になります。 - その点、ブログやCMSツールは、スマホ対応しているところが多く、1つ記事をかけば、PCとスマホ両方に最適化されて表示されます。
動的サイトとは何?
静的サイトに対して動的サイトというのは、上記で出ているブログサービスや、無料でHPを作るサービス、そして、CMSツールというプログラムをサーバーにインストールして作るサイトです。
どれも、サーバーにプログラムがインストールしてあるので、サーバーにユーザーIDとパスワードを入れてログインすると、管理画面が出てきて、そこへ記事を入力するとページが生成されます。
どうして動的サイトっていうかというと、あなたのHPやブログは、パソコンの中には存在しません。
記事を入力するとそのデータが、サーバーの中のデータベースという箱のなかにたまっていきます。
データベースというのは、Excelの表のようになっていて、日時、投稿者、タイトル、本文という条件をつけながら表の中に保存されていきます。
その表の中に保存されたデータが、ある命令で呼びだされ、ブラウザに表示されます。それがホームページです。
ブラウザに表示されるときに、ページ全体のデザインは別途、テンプレートというもので作っておいて、その型に流し込んで表示するというような方法です。
常にデータが動いていて、流しこむテンプレートを切り替えすれば、一発でHPのデザインも切り替わる、
そういうシステムで制作されているの、プログラムが生成しているのが動的サイトです。
- 前の記事
- 木の香る家 松本コンストラクションサービス様
- 次の記事
- (WEB制作入門2)HTMLの目的
関連記事
-
-
パラコードアクセサリー製作入門! in 駒ヶ根高原・ヴァンドール
突然ですが、パラコードって知ってますか。 パラシュートを結ぶ紐なんですが、弾力があって柔らかいのに、 ≫続きを読む
-
-
阿智村商工会主催 ホームページ勉強会と相談会
<小さなネットショップでも大きく成功できる通販サイト> セミナー開催のお知らせです。講師はwebの森 ≫続きを読む
-
-
【Q】ブログとfacebookページ、両方更新するのがしんどいです。どちらに力を入れたら良いですか?
先日友人から「うちのホームページ、全然人が見に来ないみたいで問い合わせもないしどうすれば?」と相談を ≫続きを読む
-
-
千畳敷カールで2612体験してきました
10月3日、下界はまだ夏のなごりが残る初秋。この日、中央アルプス駒ケ岳ロープウェイにのって、2612 ≫続きを読む
-
-
【ホームページの作り方】スクールサイト・教室・教育機関のホームページ作成
学校のホームページを作る時、何を目的につくるか、誰が対象か、更新は誰がどんな方法で行うか、この点が大 ≫続きを読む
-
-
不労所得って悪いことなの?資産の運用なら全然OKだし勉強するべき
ビットコインって何?危ないんじゃない?そんなことに手を出したら・・・・ ビットコインとか暗号資産の話 ≫続きを読む
-
-
一番簡単なスマホ対応ページの作り方
スマホに対応したホームページの作り方(手法)はたくさんありますので、一概には言えませんが、超初心者向 ≫続きを読む
-
-
【ホームページの作り方】ポータルサイト・情報サイト・コミュニティサイトの作成
ポータルサイト、情報サイトで大事なことは、情報やページ数がどんどん増えていくしくみです。情報が大量に ≫続きを読む
-
-
Q:GA4で、特定のドメインを除外設定する方法を教えてください
GoogleアナリティクスがGA4に変わってから、ガラッと使い方が変わってしまったので、時々お問合せ ≫続きを読む