(WEB制作入門1)静的サイトと動的サイトの違い

   web入門, ホームページの作り方| 

静的サイトの作り方

2000年くらいのこと。わたしがWEB制作をお仕事としてやり始めたころのことですが、当時はほとんどが、Dreamweaverやホームページビルダーを使って、サイトを制作する方法でした。

これは、自分のパソコンで、ウェブサイトをつくり、サーバーにアップロードして公開する方法、これを静的サイトと呼びます。

静的サイトの作り方は、基本的には、HTMLコードというのをテキストファイルで記述して、PCに保存。
そして、FTPという方法で、サーバーに接続してアップロードする。
そしてアップロードしたサーバーのアドレスを、ブラウザに打ち込むと表示されるという方法です。

HTMLコードはこのようなものです。

2016-09-07_215130

静的サイトはだんだん下火になってきた

ところがここ数年、静的な方法でサイトをつくることがほとんどなくなってきました。その理由は

  • 無料ブログサービスがたくさん出て、ホームページつくる苦労しなくても、自分の発信ができることがわかってきた
    >アメブロ  >gooブログ
  • 無料ブログだけじゃなく、無料でホームページを作るサービスもたくさん出てきて、苦労する必要がなくなった。
    >Jimdo   >wix
  • スマホで見る人が多くなったことから、手づくりの静的サイトで、スマホサイトをつくるのが難しくなった
    PCサイトだけ、スマホサイトだけを別々に作って、ユーザーによって振り分けすればできないこともありませんが、メンテナンスが大変になります。
  • その点、ブログやCMSツールは、スマホ対応しているところが多く、1つ記事をかけば、PCとスマホ両方に最適化されて表示されます

動的サイトとは何?

静的サイトに対して動的サイトというのは、上記で出ているブログサービスや、無料でHPを作るサービス、そして、CMSツールというプログラムをサーバーにインストールして作るサイトです。
どれも、サーバーにプログラムがインストールしてあるので、サーバーにユーザーIDとパスワードを入れてログインすると、管理画面が出てきて、そこへ記事を入力するとページが生成されます。

どうして動的サイトっていうかというと、あなたのHPやブログは、パソコンの中には存在しません
記事を入力するとそのデータが、サーバーの中のデータベースという箱のなかにたまっていきます。
データベースというのは、Excelの表のようになっていて、日時、投稿者、タイトル、本文という条件をつけながら表の中に保存されていきます。

2016-09-07_223411

その表の中に保存されたデータが、ある命令で呼びだされ、ブラウザに表示されます。それがホームページです。

ブラウザに表示されるときに、ページ全体のデザインは別途、テンプレートというもので作っておいて、その型に流し込んで表示するというような方法です。

2016-09-07_223629

常にデータが動いていて、流しこむテンプレートを切り替えすれば、一発でHPのデザインも切り替わる、
そういうシステムで制作されているの、プログラムが生成しているのが動的サイトです。

→次の記事へつづく

 

   web入門, ホームページの作り方| 

  関連記事

Microsoft Designerとは?始め方、使い方。AIがデザインを提案してくれるデザインアプリ

↓動画で視聴することができます。 AIにデザイン提案してもらうってすごい時代になってしまった! 新し ≫続きを読む

【Q】SEO対策しませんか?という電話がありました。どこで調べたのか私の個人情報も結構知っていて不安です。

●●グループから電話がかかってきましたか? しつこい営業でけっこう悪名高いところなので無視していただ ≫続きを読む

エックスサーバーをおすすめします

今回、つくづくエックスサーバーにしていてよかったという事件に出くわしたので紹介します。 エックスサー ≫続きを読む

WordPressの2段階認証が失敗する場合

WordPressのセキュリティを上げるために、2段階認証を導入しましたが、 よくご質問を受ける失敗 ≫続きを読む

【Q】SEO対策について。初心者すぎて何からどうしたらいいか皆目わかりません(+ +;)

SEO対策とは、簡単に言うと「ホームページを検索で上位に来させる対策」と言われています。 でも・・・ ≫続きを読む

おめでとうございます! Chrome ユーザー調査 というのが出たら詐欺

GoogleChromeをお使いの方、こんな画面が出たら詐欺なので注意してください。 ─────── ≫続きを読む

(WEB制作入門2)HTMLの目的

HTMLは、世界共通のコンピューター言語で、タグというコードでできています。タグは、「こんな意味で使 ≫続きを読む

Q:ドメイン移管の手順を教えてください

ドメインの移管(ドメインの管理者を移動すること)の手順は、転出と受け入れ先のそれぞれのレジストラ業者 ≫続きを読む

今更聞けない、インボイスについてのあれこれ

この10月からインボイス制度が本格的に開始されましたね。 多くの企業がインボイスに伴う経理処理の変更 ≫続きを読む

【Q】わたしのネットショップ、写真が良くないと言われたのですが・・・。

よく言われることですが、「ネットショップは写真が命」 買う人は手にとって見ることができない、匂いを嗅 ≫続きを読む

▲ページ先頭へ