html.to.designの使い方。どんなHPでも一発でFigmaのデータに変換できます!

   web入門, 初心者のためのHTMLとcss| 

こんにちは、webの森のモモンガです。
最近youtubeチャンネルで、Figmaについての動画を作っています。
今回、めちゃめちゃ便利なプラグイン「html.to.design」を紹介したので、動画で使い方をご覧ください。

00:52 – ❶html.to.designの紹介

html.to.designは、フィグマの プラグインですが、すでに公開されている ホームページのデザインをそっくりFigmaに持ってくることができます。
試してみたのですがものすごく簡単で便利で びっくりしました!

02:13 – ❷有料プランとの違い

2023年9月現在の情報になりますが、無料では30日ごとに10件までインポートできると書いてあります。
公式サイトはこちらです。

>Figmaのコミュニティ
html.to.designの公式サイト
>html.to.designのマニュアル

03:29 – ❸プラグインの使い方

プラグインの使い方は簡単で、Figma上から呼び出したら、URLのところにインポートしたいページのURLを入れて実行するだけで、そのページがまるっとFigmaのデータに変換されて、テキストと画像と、HTMLコードに変換されます。cssもそっくりもらってくることができます。

05:23 – ❹開発モードで調べる方法

右上の開発モードをonにすると、インスペクタが出てくるのでそこから、cssやコードを調べることができます。
めちゃめちゃ便利です!

html.to.designが何に使えるか

08:38 – メリット1/これをもとにリニューアルデザインを作る

動画の上でも紹介していますが、Wireboxというプラグインを実行すると、一発でワイヤーフレームに変換できてしまいます。
見本にしたいサイトの良いとこ取りをしながら、新企画を考えるのにぴったりですね!

 

08:50 – メリット2/リニューアル前のサイトのバックアップ

リニューアルする時って、サイトのバックアップを取りたいですよね。
今までは見た目のバックアップは、プラグインで画面を長く全画面スクショできるブラウザのプラグインで行い、テキストデータなどは、右クリックで名前をつけて保存、をしていました。

それが、このプラグインhtml.to.designを使えば両方がボタン一発でできてしまいます。(1ページごとに少し時間がかかります)
しかも、スタイルシートや、HTML構造まで全部保存できます。
自分が作ったサイトじゃない旧サイトをバックアップするのにも役立ちます。

09:09 – メリット3/要素やコードの調査をする

カートシステムをレンタルしていて、そのサービスのテンプレートなどをカスタマイズしたい時、テンプレートですので、ものすごくたくさんのクラス名が使われていたり、切り替えポイントがたくさんあったり、cssもどれが適用されているのか?わからなかったり、どんな階層構造になってるのか調査するのは結構大変です。
特に自分が作ったサイトではない場合、本当に時間がかかる作業です。
これがFigma上で分析できるのはものすごいメリットだと思います。

10:09 – メリット4/指示書を作る時に使える

取得したページに、Figma上で指示を入れて、指示書を作るのに便利そうです。

10:29 – メリット5/もちろんプレゼンにも便利

Figma本来の使い方としては、このFigma上にクライアント様や、共同作業をする人を招待して、リアルタイムで変更をかけながら、コメントを入れたり、修正して仕上げていくのが、本当のFigmaの狙いだと思います。
わかってはいるのですが、私の周りのアナログな方々をそんなところに招待しても、招待メールを見ただけで涙目になってしまう方が多そうです。
実際のテストサイトをお見せしたとしても、確認するためにどこをクリックしたら良いか、さえわからない場合もありますので
そんな時に一番役立つのが、見た目を整えて、PDFで印刷できる形での確認です。
Figmaなら、スマホサイトも見た目しっかりと取得してくれるので、それが可能です 🙂 

 

   web入門, 初心者のためのHTMLとcss| 

  関連記事

Q:ハッシュタグとカテゴリーの違いとは?

ハッシュタグ #SEO対策 とか #SNS入門 とか #サポート備忘録 とか。 ハッシュタグ流行って ≫続きを読む

根羽村取材記 長野県の最南端、愛知県から信州への入り口です。

長野県根羽村をご存知でしょうか。長野県の南の町、飯田市の方に根羽村知ってる?ってきくと、知らないとい ≫続きを読む

画像が表示されないと困ったら(HTML初心者の方へ)

「画像が表示されません!どうして???」HTML初心者の方によく質問をされるんですが、いくつか理由が ≫続きを読む

売れるECサイトを制作、運営するためのノウハウまとめに取り上げていただきました

webの森の記事が、「売れるECサイトを制作、運営するためのノウハウまとめ」に取り上げていただきまし ≫続きを読む

【Q】ホームページが大きくなるにつれてナビゲーションの管理(?)に困っています。ページを増やすたびにたくさんのファイルを変更しなくてはいけません・・

ナビゲーションは、ホームページによっては、サイトのヘッダーにあったり、サイドナビにあったりして、目次 ≫続きを読む

窓が見つからない (Windowsのプログラムがどこかに行ってしまった時)

ソフトを立ち上げて、タスクバーにはたしかにそのソフトがあるのに、デスクトップ上のどこにもない!ない! ≫続きを読む

阿智村商工会主催 ホームページ勉強会と相談会

「WEBサイトを作ったけど、自己流なのでどうしたら良いかわからない。 効果を上げられるホームページっ ≫続きを読む

【Q】ブログを使ったSEO対策があると聞きました。具体的にどうすればいいですか?

ブログを使ったSEO対策  以前は、被リンクを貰う方法と言えば、「相互リンク集」の作成が主流でした。 ≫続きを読む

【Q】ホームページでネットショップをやっています。ツイッターをやったほうがいいよと知人に誘われたのですが何がいいのかいまいちわからないのですが?

ツイッターってなに? 140文字の「つぶやき」を投 稿するだけのシンプルな webサービスです。 無 ≫続きを読む

一番簡単なスマホ対応ページの作り方

スマホに対応したホームページの作り方(手法)はたくさんありますので、一概には言えませんが、超初心者向 ≫続きを読む

▲ページ先頭へ