フィッシング詐欺の事例です

   web入門, web知識あれこれ| 

こんにちは、モモンガです。

お客様から「こんな見たことがないメールが来たんですが・・・」
とスクショが送られてきたので、事例を紹介します。

最初にお伝えしておきますが、ほぼ確実にやばいメールなので決して開かないように、
メールをクリックして詳細を見たとしても、次の画面(入口)へ行くだけなら大丈夫ですが、添付に実行ファイルがついていたり、動画がついていたらそれを見ないようにお気をつけください。

実際のメールを転送してもらったわけではなく、
スクショを見ただけなので想像でしかアドバイスできなかったのですが、
次の画面を見せてもらったところこうなっていたそうです。

これがフィッシング詐欺の典型的なパターンです。

あれ?ウェブメールに何か未読のメールがたまっているのか?と思って、
メールアドレスとメールのパスワードを入れてLoginをクリックすると、
詐欺にパスワードを記録されてしまい、メールやその他のサイトへの入口にそれを使用されてしまいます。

つまり、同じパスワードを使い回すのは良くないと言われているのはこのことで、
もし、Amazonの入口を似せた詐欺サイトへ行って、Amazonアカウントとパスワードを入れてLoginしてしまうと、
Amazonと同じパスワードを使っている、メールや
LINEやクレジットカードのサイトなどいろんなところへ侵入されてしまいます。

(ここからは余談なので暇な方だけ読んでください)

昨日、母の日でした。
今年のプレゼントは、シニアファッションG&Bさんで人気沸騰中の「あゆみ靴」シリーズから、室内履きを購入。

https://www.f-kayama.com/c/shoes

母の日の直前に注文したので、無理かなと思っていたところ、せっかくだから間に合うようにとスタッフさんががんばって対応してくださり、当日の午前中に我が家に荷物が届きました。

かわいいプレゼントパッケージまでついていて、気分は♪♪♪です。

プレゼントを持って、めでたく米寿になった母とランチを一緒にして、喜んでもらい、楽しい母の日ができたと思ったんですが、

帰りにセニアカーの止まっている駐車場まで送っていったところ、セニアカー盗難防止のためのカギの4ケタの数字の話になって
「私は全部のパスワードがこれなのよー、—-peeeee—–。自分の誕生日を登録しようとしたらそれはだめだというので、この数字—-peeeee—に変えたのよ」と得意満面に大きな声で話すので
「ちょっとお母さん、パスワードのこととか大声で話さないでよ」と、しかめ面で釘を指すわたし。

「あら、そうなの?わたし、スマホのメッセージを読むのにちっともロック解除ができないので、(PACHINKOやさんの)店員さんにスマホを渡して頼んでいたんだけど。」

そこだけでいったん真っ青なのに、さらに、お年寄りって余計なことをいっぱいしゃべるじゃないですか。

『わたし4ケタ数字を誕生日にしようとしたらだめだと言われたので、
銀行も、マイナンバーカードも、スマホも全部この番号なの~おホホホ』と、
店員さんに話していたというではないですか(O.O;)

もうまじブチギレそうになっちゃって、すごい長時間説教をしてしまいました。

これがどんなに危険なことなのか、付け入る隙をあたえることになるのか、
横でだれが聞いているかもわからないし、
店員さんを全面信頼している能天気にも呆れたし、
母は、私が怒っているのがピンと来ない顔しているので

「あのね、よくオレオレ詐欺とかで言われたままに銀行口座を教えたりして、
700万円とられたとか、そういう老人の話をきいて、おかーさん、
わたしはそんなことはしないって思っていたでしょ?」というと
「うん・・・・わたしはそんなことは・・・」とだいぶしょんぼりしてきた母。

「それと同じよ、みんな自分はそうならないと自信を持っている人がやられているの」
「わたし700万円も持ってないから」
そーゆう話じゃないし (○`ε´○)

ってせっかくの母の日を説教デーにしてしまったのでした。

   web入門, web知識あれこれ| 

  関連記事

【ホームページの作り方】地域密着型のお店のホームページ作成

どの町にもある小さなお店、地域のお店…ふとん屋さん、本屋さん、ケーキ屋さん、中古車販売店。 ネットで ≫続きを読む

メール設定サポートでよくある質問と答え

webの森ではたくさんのクライアント様のサーバー保守もしていますので、「メールが読めなくなったんです ≫続きを読む

Q:ハッシュタグとカテゴリーの違いとは?

ハッシュタグ #SEO対策 とか #SNS入門 とか #サポート備忘録 とか。 ハッシュタグ流行って ≫続きを読む

Q:ドメイン移管の手順を教えてください

ドメインの移管(ドメインの管理者を移動すること)の手順は、転出と受け入れ先のそれぞれのレジストラ業者 ≫続きを読む

NFTについての素朴な疑問と答えをまとめました

こんにちは、モモンガです。わたしのYoutubeチャンネルで、NFTについての完全ガイドの動画を作っ ≫続きを読む

【ホームページの作り方】ネットショップの作成

ネットショップには、ショッピングカート、商品管理、会員機能、決済処理など、いくつかの必要な機能があり ≫続きを読む

【Q】Dreamweaverでホームページを作っています。サイトを一部修正してサーバーにアップしているのに反映されません!

Dreamweaverでホームページを修正してサーバーにアップしてるのに、ブラウザで見ると変化がない ≫続きを読む

ブログとfacebookの違い
Q:FBページを作りました。書いたブログを自動的にリンクさせたいのですが・・・

A:結論からいうと、facebookの自動投稿はおすすめできません クライアント様から質問をいただい ≫続きを読む

Midjourney(AI画像生成ツール)の命令のコツ

Midjourneyのコツがだんだんわかってきたので、参考コマンドを紹介します。 まずコツを覚えて、 ≫続きを読む

最近ネットが遅くて、つながったり繋がらなかったり不安定

最近ネットが遅くて、つながったり繋がらなかったり不安定・・・・ 数週間前、突然、ネットが遅くなったり ≫続きを読む

▲ページ先頭へ