グーグルアナリティクスGA4への切り替え
来年7月1日からGoogle Analytics4への移行があるということで、まだ未設定の場合は下記の変更をしないと、1年後にGA4に切り替わった時、昨年との比較ができなくなってしまうそうです。大変大変!
まだGA4に移行できていない場合
グーグルアナリティクスに入って、下記の案内が出ていたら、右上の「開始」ボタンで移行ができます。
(1年以内など最近作ったサイトの場合は最初からGA4になっていてこの作業が必要ない場合があります)
開始を押すだけですぐ完了する場合
開始を押すだけで、このようにすでに接続できている場合があり、その場合はこのままで良いようです。
↓下記の画面のように「接続済みのプロパティ」となっていて、GA4というアカウントになっていたらOK
手動で設定しないといけない場合
下記のように「未接続」になっていたら、青い文字はじめにをクリックして設定をします。
↓こんな窓が開いて、チェックをできるようになっていたら、チェックを付けて「プロパティを作成」
□既存のタグを使用してデータ収集を有効にします(という意味のことが書いてある) にチェックを付ける。
接続できるとこのようにグリーンの「接続済み」になります。
保存期間を延長しないといけない(必須)
デフォルトだとデータの保存期間が2ヶ月になっているので、手動で最長に設定しないといけないそうです。
一覧から見ると、GA4のプロパティはこのように判別できます。
↓複数のサイトを管理している場合、アカウント一覧から見て、-GA4 というのがついていたら、新しいGA4に切り替えできているという意味になります。(ただし、サイトの方に対応できているタグが設置できているかは別の話)
GA4の新画面(困りますねー、、、覚えたと思うとまた新しい画面に変わってしまい、厳しいです)
ちゃんとGA4が有効になっているかどうかは、リアルタイムのところを見て、自分で別ウィンドウでサイトを表示させておいて、リアルタイムが動いていればOKだそうです。
今のタグをそのまま引き継ぎできない場合
今のタグでは対応できませんというエラーが出ていることがあります。下記のように、チェックを入れることができません。
その場合は、ここで+プロパティを作成をクリックして、新しいプロパティを作り、タグをHPに設置しないといけないようです。
ウェブを選びます
URLと、ストリーム名を入れて、ストリームを作成
下記から、タグを取得できます。これをサイトの<head>内に設置する
タグをコピーして、
自分に権限がない場合
アナリティクスを最初に設定した人が特権管理者になっていて、自分ではGA4に切り替えができない場合はこのような表示が出ています。
そのときは、管理者さんに依頼をしてください。
関連記事
-
-
長野ADC主催のデザイン会議
昨日は長野ADC主催のデザイン会議に出てきました。会場が素敵で、古い酒蔵をくつろぎスペースに改造・再 ≫続きを読む
-
-
AIのチャットロボット「ChatGPT」登録方法と使い方
またもやすごいAIが登場。「ChatGPT」のWebアプリ版。現在は無料で使えるということで、早速使 ≫続きを読む
-
-
一番簡単なスマホ対応ページの作り方
スマホに対応したホームページの作り方(手法)はたくさんありますので、一概には言えませんが、超初心者向 ≫続きを読む
-
-
覚えてもらえるお店になること・・・
webの森は信州EC実践会という、ウェブマーケティングの勉強会を主催していまして、たくさんのネット店 ≫続きを読む
-
-
【Q】ドメインの引っ越しについて何からしたら良いかわかりません。具体的には今別会社で管理しているのを私が管理したいのですが・・・
ドメインの移管は何度やってもけっこう大変というか、失敗しないように出来るかちょっと緊張します。 とい ≫続きを読む
-
-
Q:GA4で、特定のドメインを除外設定する方法を教えてください
GoogleアナリティクスがGA4に変わってから、ガラッと使い方が変わってしまったので、時々お問合せ ≫続きを読む
-
-
Q:FBページを作りました。書いたブログを自動的にリンクさせたいのですが・・・
A:結論からいうと、facebookの自動投稿はおすすめできません クライアント様から質問をいただい ≫続きを読む
-
-
古いバージョンのWordPressサイトを、新しいバージョンに上げ、データベースを移転する方法のメモ
サーバーの引っ越し。こまごまといろいろやらなければ行けないことがあって、よく手順を間違えたりしてロス ≫続きを読む
-
-
万歩計から、お小遣いがもらえるアプリに変えよう。日本製で初心者にもやさしいステラウォーク
健康のために万歩計!使ってる方に朗報😂 これからは、「歩くだけで少しでもお小遣い稼ぎ ≫続きを読む
-
-
【ホームページの作り方】病院・歯科医院のホームページ作成
歯科医院のホームページは、院長・スタッフ紹介、治療内容、医院の紹介と受付時間・交通アクセスなど、だい ≫続きを読む