質問:わたしのホームページ検索で出てこないんです・・・その原因

   SEO対策入門, web入門| 

先日、「うちのホームページ、検索しても出てこないんです」という相談をされ、見てみたところ、本当に、サイト名+地名で検索しても、Googleの1ページ目はおろか、その次を見ても、その次を見てもヒットしません。
独自ドメインはちゃんととってあるサイトだったので、URLを直接ブラウザに入れると出ます。
ソースコードを見ると、下記のような状態になっていました。

日本語のところだけ、目隠しをしていますが、画像に対してつけたaltタグなので、一般の検索には関係なくなっています。
しかも「自家製製品」というような一般的なワードなので検索されません。

webサイトというのは、プログラムで出来ています。

ソースコードというのは、下記のような画面のことです。
自分のサイトを表示させておいて、右クリック→ソースを表示にすると見ることができます。

このソースコードは、タグという言語で、世界共通語です。
全世界どこのパソコンから見ても、そこのパソコンがタグを理解して、ブラウザ上にホームページを表示させています。

ホームページというのは、パンフレットをサーバー上にペタッと貼り付けているのではないことがわかるかと思います。

よく検索対策で、タイトルタグ、メタディスクリプションタグ、h1タグをきちんと入れましょうというようなアドバイスがあると思いますが、それはみんなこのソースコードでちゃんとキーワードを記述しましょうねという意味のことを言っています。

検索対策 メタタグを入れただけではだめです

こちらのサイトは、タイトルタグ、メタディスクリプションタグはちゃんと設定されていましたが、肝心の本文のソースコードに、ほとんど日本語が書いてありませんでした。
Googleロボットは画像は判断できませんので(GoogleのAIもどんどん進化していますので、だいぶ画像も判別できるようになってきましたが、Googleに必死に判別させるのではなく、)ちゃんと、●●村のお土産特産物を取り扱っているのでしたら、その●●村の特産物の名称を日本語で書かないといけません。
Googleにわかりやすいソースコードをつくること、これもホームページを作る人の責任となります。

こちらの事例のサイトは、例を示してしまうと悪いので出せないのですが、見た目は、かわいい絵本風の表紙の、情緒あふれるホームページになっていました。せっかくかわいいデザインなのに、ソースコードにちゃんと日本語が記述してないことはとてももったいないです。

Googleさん向けに、タイトルタグ、メタディスクリプション、メタキーワード、この3つをちゃんと記述していても、<body>の中にほとんど日本語がないと、こうやってGoogleに無視されてしまうという一例です。

無視というか、、Googleに発見してもらってないということですね。
だってそのサイト名+地域名、そのもので検索してもまったくヒットしないんですから・・・・これは大ダメージだと思います。

   SEO対策入門, web入門| 

  関連記事

Q:ハッシュタグとカテゴリーの違いとは?

ハッシュタグ #SEO対策 とか #SNS入門 とか #サポート備忘録 とか。 ハッシュタグ流行って… ≫続きを読む

メールの反応がない方・・

例えば今期になってから、新しくお仕事をご依頼されたりお客様になっていただいて、新しく知り合った方が6… ≫続きを読む

【Q】Dreamweaverでホームページを作っています。サイトを一部修正してサーバーにアップしているのに反映されません!

Dreamweaverでホームページを修正してサーバーにアップしてるのに、ブラウザで見ると変化がない… ≫続きを読む

(WEB制作入門6)ショッピングカートのいろいろ

ショッピングカート・・・いろいろあって迷いますよね?どれが良いのでしょうか。ここでは、ASPサービス… ≫続きを読む

Canva vs Affinity 比較してみた。デザインするならどっち?

こんにちは、モモンガです。今日は、2024年7月11日。待っていました、Affinityの6ヶ月無料… ≫続きを読む

ネットショップのクレーム対応

先日ネットショップのクレーム対応について、とある座談会で教えていただいたので自分へのメモとして書いて… ≫続きを読む

【ホームページの作り方】ポータルサイト・情報サイト・コミュニティサイトの作成

ポータルサイト、情報サイトで大事なことは、情報やページ数がどんどん増えていくしくみです。情報が大量に… ≫続きを読む

(WEB制作入門1)静的サイトと動的サイトの違い

静的サイトの作り方 2000年くらいのこと。わたしがWEB制作をお仕事としてやり始めたころのことです… ≫続きを読む

WordPressの2段階認証が失敗する場合

WordPressのセキュリティを上げるために、2段階認証を導入しましたが、 よくご質問を受ける失敗… ≫続きを読む

古いバージョンのWordPressサイトを、新しいバージョンに上げ、データベースを移転する方法のメモ

サーバーの引っ越し。こまごまといろいろやらなければ行けないことがあって、よく手順を間違えたりしてロス… ≫続きを読む

▲ページ先頭へ