Q:メルマガを始めたいですが何からすれば良いですか?

   web入門, WordPress入門| 

こんにちは、webの森です。今回はサポートにいただいた質問と回答を掲載させていただきます。

質問されたクライアントさんは、若いご夫婦で3年前に独自ドメインでWordpressのHPを開始した自営の方です。
開設した当初はお子さんも小さくて本業をまわすのが手一杯で、とても集客まで手がまわらないので、せめてブログだけは続けていこう・・という感じでWordpressでブログを開始したのが第一歩でした。
やっと事業も落ち着いてきて、お子さんも大きくなって、奥様も仕事に余裕が出てきたところで
「メルマガやろうかな」ということになり、お問い合わせいただいたようです。下記がお返事となります。

案1)メルマガスタンドの利用

メルマガ発行はいろいろと検討、準備が必要なのですが、使いやすくてコスパの良いメルマガスタンドをまず探す必要があります。

私はこれを利用しています。月額費用がかかりますが、とても使いやすくて価格もリーズナブルだと思います。

メール配信システム【blastmail(旧blaynmail)】

「送信できるリストは数十件と少ないので、有料のメルマガスタンドを使うほどではない」
「メールをBCCで一斉送信するのはだめですか?」

という質問をいただくこともありますが、それはおすすめできません。
メール配信ではシステムの手を借りないと、とても手動では難しいことがたくさんあります。

手動でメールを送るのはやめたほうが良い理由

  • 毎回送る相手を抽出する作業が大変
  • 徐々に増えていくリストをどうやって整理していったらいいのか?
  • 万一間違えてccメールにしてしまったら個人情報の取扱の観点から、信用問題に発展する
  • 数百件などのメールを一斉に普通のメールで送信するのはサーバーに負担がかかり、何か間違えるとスパムとして登録されかねない

メルマガスタンドを利用するとこんなに便利

  • 簡単にメールアドレスやお客様の情報を登録できる
  • メールの下書き保存や、テンプレート保存などの機能が揃っている
  • 予約配信などができるので都合の良い時間に作って配信をセットしておくことができる
  • 大量メール送信はメルマガ発行専用のサーバーを使ったほうが断然安心(サーバー選びを間違うとスパムに登録されてしまい、届かないというリスクもあります)

ということで私がイチオシなのが、納得できる利用料金と、使いやすさと安定性の3つを備えたこちらのメルマガスタンドです。おすすめなので、メール配信システムの利用を検討している方は、メール配信システム【blastmail(旧blaynmail)】 おすすめです。

案2)おちゃのこネットにショップを持つ

メルマガと比較してどれが、使いやすくてランニングコストも安いか・・?となると
おちゃのこカートに、ショッピングカートを持つという手もあります。
おちゃのこのプランに加入すれば、
メールマガジンもついてきますす、ショッピングカートもついてくるのですべて解決しますし
会員管理を別途やるという手間もなくなります。
私のお客様はおちゃのこネットにショップを持って、しかもそこのメルマガを利用している農家さんが多いです。

事例です。
https://www.hara-ringo.info/

https://www.tominaganouen.jp/

農家直売でも、WordpressでHPを運営するのではなく、おちゃのこネットなどのショッピングカートを使うメリットは計り知れないほど大きいです。

案3)公式LINEを開始する

もしくはLINEが好きなオーナーさんの場合は
LINE公式アカウントを作って、それで運用するのもありです。
(少ないメール数しか送れませんが・・・メール配信数が多くなってくると費用がかかります。)

LINEのメリットとデメリットは、
QRコードを容易しておいて、買い物に来ていただいたお客様にその場で登録してもらえる手軽さだと思います。
ただ、残念ながらLINEはお店から広告メッセージがくるとブロックされやすいことがあります
(LINEはお友達や家族とのツールなのでお店からくるとうざくないです?(笑)

事例をスクショします(わたしが登録している公式LINEに届いたメールです)

ブランディングしたら次にやるマーケティングは?

というかんじで、
「まず第一歩は自分のHPを持った。ブランディングもできつつある」という方が
次にやることは?集客は?となると
広告とか、メールマガジンとか、SNSとかいろいろあるんですが
そのなかでも「メールマガジン」を始めようと思ったら
上記のようなことをいろいろ検討する必要があります。

HPを持ってるだけでは受け身の営業ですので
どこかで、次の第二歩を踏み出す必要がありそうですので
こちらの店主さんもその時期にこられているかもしれませんね。
良いことでもあるんですが、、、費用もかかるし手間もかかるので
そのあたりをご検討いただけますでしょうか。

   web入門, WordPress入門| 

  関連記事

メール設定サポートでよくある質問と答え

webの森ではたくさんのクライアント様のサーバー保守もしていますので、「メールが読めなくなったんです ≫続きを読む

調整レイヤーの使い方

フォトレタッチの極意1:紅葉の色彩をアップする | Adobe Creative Station 部 ≫続きを読む

WordPressにPDFやWord、Excelを添付する方法

当たり前のことかもしれませんが、質問がありましたのでこちらで紹介します。 WordPressのメディ ≫続きを読む

不労所得って悪いことなの?資産の運用なら全然OKだし勉強するべき

ビットコインって何?危ないんじゃない?そんなことに手を出したら・・・・ ビットコインとか暗号資産の話 ≫続きを読む

【Q】ホームページのバックアップってどうすればいいですか?

バックアップについてお話する前に、ホームページには2種類あることを復習しますね。 1つは静的に作られ ≫続きを読む

【Q】携帯サイトを初めて作ることになりました。まず何からやれば?どこで勉強したらいいですか?

携帯(ガラケー)サイトの作り方なんてもう不要な技術なのかもしれませんが、自分でも、この記事の中身をも ≫続きを読む

一番簡単なスマホ対応ページの作り方

スマホに対応したホームページの作り方(手法)はたくさんありますので、一概には言えませんが、超初心者向 ≫続きを読む

画像のファイルサイズ、小さくしていますか?

webの森からお客様にウェブサイトを納品した後、お客様ご自身で更新している場合、画像の容量のことを考 ≫続きを読む

Q:ドメイン移管の手順を教えてください

ドメインの移管(ドメインの管理者を移動すること)の手順は、転出と受け入れ先のそれぞれのレジストラ業者 ≫続きを読む

メールの反応がない方・・

例えば今期になってから、新しくお仕事をご依頼されたりお客様になっていただいて、新しく知り合った方が6 ≫続きを読む

▲ページ先頭へ