Canva vs Affinity 比較してみた。デザインするならどっち?

   web入門, ネットショップ入門| 

こんにちは、モモンガです。今日は、2024年7月11日。待っていました、Affinityの6ヶ月無料トライアルが始まりましたね。

私の番組でもたくさんのAffinityの良さを紹介していますが、まだ試したことがない方にはチャンスです。

今回、新しくデザインを勉強するならAffinityとCanvaどちらが良い?と思ってる方や、Adobe様へのお布施がつらいからコスト減らしたい・・・という方向けに動画を作ったので、下記です。良かったら見てください。

Canvaの特徴

Canvaは多くのテンプレートがあり、自分で一からデザインを考えるのが難しい場合でも、テンプレートから始めることができます。

例えば、プレゼンテーション用の画面を作るとき、Canvaには多くのテンプレートが揃っており、簡単にプレゼンテーションが作成できます。テンプレートを適用して、内容を書き換えることで、一通りのプレゼンが簡単にできます。

ただし、自由にカスタマイズしたい場合は空白のテンプレートから始める方が良いです。素材も豊富で、アニメ風の素材やグラフ、写真、動画なども揃っています。

Affinity Designerの特徴

Affinity Designerは高機能なデザインツールで、静止画のデザインに特化しています。

IllustratorやPhotoshopと同じような操作で使えるため、慣れている方には使いやすいでしょう。

例えば、アートボードツールを使って複数のアートボードをつくり自由自在にいろんなサイズのバナーや画像をつくることができます。
この方法で複数作ったバナーやデザインを一斉に書き出すことができます。

プレゼンテーション作成の比較

プレゼンテーションを作成する際のCanvaとAffinity Designerの違いについて比較します。Canvaは多くのテンプレートがあり、シナリオを入れることができるため、簡単にプレゼンテーションを作成できます。

例えば、プレゼンテーションの画面を用意し、シナリオを入れて、リアルな場でのプレゼンや動画録音も可能です。Canvaにはプレゼン録画機能があり、全画面表示で上映しながらスピーカー用の画面を読みながらプレゼンができます。

ネットショップのバナーデザイン

次に、ネットショップのバナーデザインについてCanvaとAffinity Designerで比較します。ネットショップでは、様々な大きさのバナーを作成する必要があります。

Affinity DesignerはPhotoshopやIllustratorと同じで、基本的にローカルにファイルが保存されます。

一方、Canvaはサブスクしているアカウントでログインすると、今まで自分が保存しているプロジェクト一覧が表示されます。プロジェクトが多い場合、フォルダーで整理することができないため、仕事の管理をcanvaだけで整理するのは難しいです。

canvaの中にフォルダの機能もありますが、canvaのファイル以外のものは入れられないので満足いけるものではないです

デザイン計画やワイヤーフレーム

デザイン計画やワイヤーフレームの作成についても比較します。Affinity DesignerはIllustratorやPhotoshopと同じように高機能なデザインツールであり、細かいデザイン計画やワイヤーフレームの作成に向いています。

例えば、ネットショップの計画書を作成する際、ブラウザ幅に対してコンテンツを配置し、各要素の位置やサイズを指定することができます。スマホやタブレットの表示パターンも指定できます。

Canvaではこのような詳細なデザイン計画やワイヤーフレームの作成は難しいため、デザインツールとしての機能が必要な場合はAffinity Designerの方が適しています。

ビットマップの編集

次に、ビットマップの編集について説明します。Affinity Designerはビットマップの編集にも対応しており、Photoshop的な編集が可能です。

例えば、ビットマップ画像をラスタライズして、ピクセルペルソナを使って直接編集することができます。選択範囲を囲んで切り取り、貼り付けることも可能です。

一方、Canvaではビットマップの編集は難しく、非破壊編集の方法を使う必要があります。ビットマップ画像の細かい編集にはAffinity Designerの方が向いています。

ベクター(パス)の編集

最後に、ベクター(パス)の編集について比較します。Affinity DesignerはIllustratorと同じようにベクター画像の編集が得意です。

例えば、パスを使ってベクター画像を作成し、色の変更や形の変更が簡単にできます。ベクター画像の編集にはAffinity Designerが適しています。

まとめ

どんな方にAffinity Designerがおすすめで、どんな方にはCanvaがおすすめかをまとめてみました。

* イラレやフォトショとの互換性が大事な方:Affinity Designer

* 自分で一からデザインする自信がない方:Canva

* 簡単に時間をかけず日々のデザイン作成をしたい方:Canva

* プロになりたい、または副業のためにデザインを勉強したい方:Affinity Designer

* お金をかけたくない、もしくはなるべく安い方が良い方:Canvaのフリープラン<Affinity Designer<Canva Proの順で安い

* デザイン会社やメーカー等への就職を目指したい方:Adobe IllustratorとPhotoshop

Ts coffee dao様の紹介

最後に、事例で使わせていただいたTs coffee daoさんの紹介をさせてください。
https://www.tscoffee-dao.com/
創設者のtakumaさんと現地ビジネスパートナーのMr. Jaさんの二人で立ち上げたコーヒー豆の輸入プロジェクトです。

まだ日本で知られていないタイの高知で栽培されているオーガニックコーヒー豆を直輸入し、美味しい焙煎をして販売提供しています。コーヒーを買いフェアトレードしていただくことで、タイの焼畑農業をなくし、環境汚染問題を考えるプロジェクトです。

私も購入して飲んでみましたが、タイのジャングルや山岳地帯を思い浮かべながら楽しみました。とても美味しかったです。Web3プラットフォームでメタバースやNFTを絡めたコラボもしており、いろんなアーティストさんの応援もしています。

 

 

   web入門, ネットショップ入門| 

  関連記事

【ホームページの作り方】WordPressの勉強をしたいのですが・・・

Q:WordPressのサイトを土台まで友人に作ってもらったのですが、そこから先どうしたら良いかわか ≫続きを読む

長野ADC主催のデザイン会議

昨日は長野ADC主催のデザイン会議に出てきました。会場が素敵で、古い酒蔵をくつろぎスペースに改造・再 ≫続きを読む

【飯田開催】水上浩一ネットショップ売上げアップセミナー 令和元年11月18日

水上先生のセミナーを企画しましたので、ご案内します。 売上ゼロ円からのネットショップ、売れない原因と ≫続きを読む

飯田でのセミナーご参加ありがとうございました

飯田のセミナー、大好評のうちに終了しました。アンケート結果、皆さんとても勉強になった、また参加したい ≫続きを読む

【Q】ドメインの引っ越しについて何からしたら良いかわかりません。具体的には今別会社で管理しているのを私が管理したいのですが・・・

ドメインの移管は何度やってもけっこう大変というか、失敗しないように出来るかちょっと緊張します。 とい ≫続きを読む

DaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)web埋め込み用書き出し設定

こんにちは、モモンガです。今回初めてweb用に動画を埋め込むために制作をしまして、いつもはYoutu ≫続きを読む

エックスサーバーをおすすめします

今回、つくづくエックスサーバーにしていてよかったという事件に出くわしたので紹介します。 エックスサー ≫続きを読む

【Q】リニューアルしてページ名がindex.htmlからindex.phpに変わります。名前が変わると、過去にいろんな別サイトやブログからリンクしているので、リンク切れが起きてしまうんですが、どうすれば!?

リニューアルでindex.htmlをindex.phpに変更することって結構ありますね。静的HTML ≫続きを読む

エックスサーバーでWEBフォントの提供開始

私が愛用しているエックスサーバー http://www.xserver.ne.jp/ で、ウェブフォ ≫続きを読む

【Q】リアル店舗もってるネットショップは、Googleマイビジネス(マップ)の登録が必須だと聞きました。どうすればいいのでしょう?

地域名 + サービス名で検索してみてください まずは試してみてください。Googleで「駒ヶ根市 税 ≫続きを読む

▲ページ先頭へ