古いバージョンのWordPressサイトを、新しいバージョンに上げ、データベースを移転する方法のメモ

   web入門, WordPress入門| 

サーバーの引っ越し。こまごまといろいろやらなければ行けないことがあって、よく手順を間違えたりしてロスをするので、 備忘録で残しておきます。今回は、WordPress2.3の古いサイトを、新サーバーに移動して、バージョンもWordPress3.2へあげるところ まで。さくらサーバーからhetemlへ移動した時の備忘録です。

WordPressは、ツールを使ってのエクスポートとインポートが簡単にできるのですが、バージョンがあまりにも違うと対応してないので、データベースの引っ越しが必要でした。

(1)ミラーサイトをつくる

  1. hetemlサーバーのコントロールパネルにて、ドメインを追加します。すでに別サーバーで稼働中のドメインを追加しても大丈夫
    今回引っ越しするサイトがwww.★★.comの場合、
  2. 新ドメインを置く場所はweb/★★.com/を指定します。
  3. さくらサーバーから、静的サイトの部分をすべてダウンロードして、上記のフォルダにすべてアップロード
  4. コントロールパネルから、hetemlFTPに入って、問い合わせフォームなどcgiを使っている部分について、パーミッションの変更をする。実行cgiは700です。
    hetemlの権限設定一覧
    ※Dreamweaverでの権限変更はききませんでした

(2)新サーバーにてメールを作り、PCにてメールの設定をする

  1. ドメインの詳細に入って、メール機能を利用するをクリック
  2. メールアドレス設定にて、新規作成
    アカウントとパスワードを指定します
  3. PCにてメールを設定します
    メールソフトごとの設定方法
    メールは、現在の設定を削除しないで、新サーバを追加します。

(3)新サーバーにてデータベースを作成

  1. コントロールパネルからデータベースを作成します。
  2. DBユーザー名、データベース名  _XXXXXXXX 一緒
    サーバー名  mysql(数字).heteml.jp
    控えておきます

(4)WordPressをサーバーへアップする

  1. WordPress日本語へ行って、最新版をぱパソコンダウンロード
  2. hetemlFTPへログインして、zipファイルのまま、www/★★.comフォルダの下にアップロードします
  3. FTPの中で解凍するとwordpressというフォルダができるので、フォルダ名をblogとかwpとかnewsとかわかりやすいサブディレクトリの名前に変えておきます
    (ドメイン直下にすべてWPのファイルを置きたい場合は、wordpressの下のファイルを全部上の階層へ移動させる)
  4. wp-config-sample.phpというファイルを指定して、編集し、名前をwp-config.phpに変えて保存します。
    秘密鍵サービスはこちら
 

define('DB_NAME', '_xxxxx'); /** MySQL データベースのユーザー名 */
define('DB_USER', '_xxxxx'); /** MySQL データベースのパスワード */
define('DB_PASSWORD', ' mysql(数字).heteml.jp'); /** MySQL のホスト名 */
define('DB_HOST', 'mysql★.heteml.jp');
認証用ユニークキーは、上記の秘密鍵サービスで生成して、貼り付けします
データベーステーブルの接頭辞 ※これを旧サイトと合わせないといけない
$table_prefix = '★_';

(5)WordPressのインストール

  1. ドメインのネームサーバー書き換えをしてない場合は、下記のアドレスで、ブログをインストールします
    http://◎◎.heteml.jp/★★.com/blog
  2. ブログ名と、アカウントとパスワードをいれたら、作成!
    その後ログインして、まずは普通にWPが動くかどうか投稿テストなどします。
  3. wp-content/uploads/の中にある画像ファイルは、旧サーバーからダウンロードしておいて、新サーバーの同じ場所にアップします。

(6)データベースのエクスポート

さくらサーバーのコントロールパネルから、phpMyAdminへ入り、エクスポートします
形式はsqlで、圧縮なし
ログイン情報(アカウント名)が書き換えられるのを防ぐためには、wp_optionというテーブルはエクスオートしないようにします。

 

phpmyadmin001

phpmyadmin002

phpmyadmin003

(7)データベースのインポート

hetemlのコントロールパネルから、phpMyAdminに入り、先ほどエクスポートしたsqlファイルをインポートします。

phpmyadmin004

phpmyadmin005

(8)ネームサーバーの書き換え

  1. 旧サイトと新サイトを両方表示させてみて、同じ状態にできたら、いよいよネームサーバーの書き換えです。
    ドメインを管理しているところで、ネームサーバーをheteml指定のものに変更します。
  2. ネームサーバーは時差が最大48時間くらいあると言われているので、その間は、ブログを更新しないように気をつけましょう。
    時差の間は、どちらのサーバーからメールがやってくるかわからないので、PCのメール設定は、二つのアカウントから受信するようにします。

(完了)お疲れ様でした

今回は、Wordpressのバージョンが低かったので、通常のインポートとエクスポートができなかったので、phpMyAdminを使い手間がかかりましが、同じバージョン同士のWordpressでしたら、ツールのインポートツールを使って、管理画面から、エクスポートとインポートが簡単にできます。(6)と(7)を飛ばしてください。

 

 

   web入門, WordPress入門| 

  関連記事

質問:わたしのホームページ検索で出てこないんです・・・その原因

先日、「うちのホームページ、検索しても出てこないんです」という相談をされ、見てみたところ、本当に、サ ≫続きを読む

【Q】サーバーとかドメインとか言われてもよくわからないのですが・・・

webの森では、サイト制作をご依頼したお客様に、毎回サーバーとドメインの管理を今後どうするかをお聞き ≫続きを読む

ホームページを知り合いに格安でやってもらってはいけない理由

webの森のこくえです。ホームページがほしいなぁと考えている方に、絶対に知って置いていただきたいこと ≫続きを読む

【ホームページの作り方】病院・歯科医院のホームページ作成

歯科医院のホームページは、院長・スタッフ紹介、治療内容、医院の紹介と受付時間・交通アクセスなど、だい ≫続きを読む

【Q】お店のfacebookページを作ったのですが、記事を投稿しても、反応があまりないし、誰が見てくれているかわからないんですが・・・?

《2016年2月補足》サイトリニューアルにあたり、旧記事を整理していますが、アクセスの多い記事は残し ≫続きを読む

一番簡単なスマホ対応ページの作り方

スマホに対応したホームページの作り方(手法)はたくさんありますので、一概には言えませんが、超初心者向 ≫続きを読む

Q:GA4で、特定のドメインを除外設定する方法を教えてください

GoogleアナリティクスがGA4に変わってから、ガラッと使い方が変わってしまったので、時々お問合せ ≫続きを読む

Lightboxが動かない場合はこれを試して

久々にLightboxを使おうとしたら、何故か動かなくてはまってしまったので、メモしておきます。 1 ≫続きを読む

【Q】ホームページのバックアップってどうすればいいですか?

バックアップについてお話する前に、ホームページには2種類あることを復習しますね。 1つは静的に作られ ≫続きを読む

【Q】携帯サイトを初めて作ることになりました。まず何からやれば?どこで勉強したらいいですか?

携帯(ガラケー)サイトの作り方なんてもう不要な技術なのかもしれませんが、自分でも、この記事の中身をも ≫続きを読む

▲ページ先頭へ