今更聞けない、インボイスについてのあれこれ

   web入門, ネットショップ入門| 

この10月からインボイス制度が本格的に開始されましたね。

多くの企業がインボイスに伴う経理処理の変更に忙しくなっているようです。
 
webの森でも事前準備として数ヶ月前から、請求書にTで始まる登録業者の番号の記載をはじめましたので、
ご請求のやりとりをさせていただいているお客様には、
ご確認いただけますようよろしくお願いいたします。

 
ところで、自社ホームページにインボイス対応していることを明記されていますか?
法人向けのサービスを提供している業種の方は特にちゃんと表記しておけば
安心感につながり、問い合わせへの返信に追われる時間も減るそうです。
 
下記は業務用タオル専門店いとへんさんの表紙のスクショですが、このような事例です。
 
↓↓↓
いとへんさんはプロ御用達の業務用タオルを幅広く取り扱っていて、とても売れているショップさんです。とてもわかりやすいネットショップなので、タオルが必要な方はぜひ見てくださいね!
 
 
ホームページのわかりやすいところに、インボイス対応の件を記載してくださいという
ご要望がありましたら、お問合せをいただければと思います。
 
 
※ここから下はご興味がある人向けの余談です※
 
<今更聞けない、インボイスのこと・・・というあなた。。。>
 
世の中が一斉に対応されていき、今更聞けない、困ったな、、という方もいるかと思います。
あと、インボイスの件は、立場や、力関係にもより、とても様々なので一概に言えないこともあり、
他人に質問しても一般的なことしか教えてもらえず、もやっとすることありませんか?
 
そんな時に、AI人工知能に聞いてみるというのも手だと思います。自分の立場や相手との関係などを説明して、質問すると、(恥ずかしいこともなく)返答をしてくれます。
 
 

グーグルbardを使ってみたい方は、動画を始めから見てみてください。
googleバードさんはこちら↓
 
・自分が納品している先のお客様は法人が多い
・でも下請けに出している業者さんは、一人親方みたいな小さい個人事業主が多い
 
この場合が一番悩むパターンかもしれません。
ちょっと嫌な表現になってしまいますが、委託・受託のパワーバランスの関係もあって本当に微妙です。
 
わたしに納品してくれている業者さんでは、
事例1)インボイス対応しないかわりに、
請求書の形式を消費税を入れない内税形式に変えて出してもらう
事例2)全体の請求額から2%くらいをお値引きしてくれる
 
みたいな対応をしてくれる業者さんもいらっしゃいます。
 
でもこれは強制してはいけないので、あくまでも先方が配慮していただけるようならありがたい・・というレベル。
とても微妙な内容になりますし、
あくまでも私の個人的な意見が入ってますので、その点をご了承いただければと思います。
 

   web入門, ネットショップ入門| 

  関連記事

【Q】SEO対策しませんか?という電話がありました。どこで調べたのか私の個人情報も結構知っていて不安です。

●●グループから電話がかかってきましたか? しつこい営業でけっこう悪名高いところなので無視していただ ≫続きを読む

ヤマト宅急便「配達時間帯」の指定枠変更のマーク

【重要なお知らせ】宅急便「配達時間帯」の指定枠変更についてというメールが、ヤマトさんを利用しているネ ≫続きを読む

阿智村商工会主催 ホームページ勉強会と相談会

「WEBサイトを作ったけど、自己流なのでどうしたら良いかわからない。 効果を上げられるホームページっ ≫続きを読む

グーグルアナリティクスGA4への切り替え

来年7月1日からGoogle Analytics4への移行があるということで、まだ未設定の場合は下記 ≫続きを読む

【Q】最近はdivというのを使ってホームページを作ると聞きました。何故以前のようなテーブルデザインではいけないんですか?

web標準でつくるホームページ テーブルデザインではなく、スタイルシートを使って制作する方法は、時に ≫続きを読む

【Q】リニューアルしてページ名がindex.htmlからindex.phpに変わります。名前が変わると、過去にいろんな別サイトやブログからリンクしているので、リンク切れが起きてしまうんですが、どうすれば!?

リニューアルでindex.htmlをindex.phpに変更することって結構ありますね。静的HTML ≫続きを読む

フィッシング詐欺の事例です

こんにちは、モモンガです。 お客様から「こんな見たことがないメールが来たんですが・・・」 とスクショ ≫続きを読む

WordPressのページ更新をするときに便利なツールあれこれ

まず、GoogleChromeはPCに入れておいてください   HTMLを編集するのにとて ≫続きを読む

WordPressをハッキングされるとどうなりますか?

弊社の関係者さんからの情報で、(一昨日のことです)致命的なハッキングにあってしまったWordPres ≫続きを読む

阿智村商工会主催 ホームページ勉強会と相談会

<小さなネットショップでも大きく成功できる通販サイト> セミナー開催のお知らせです。講師はwebの森 ≫続きを読む

▲ページ先頭へ