html.to.designの使い方。どんなHPでも一発でFigmaのデータに変換できます!
こんにちは、webの森のモモンガです。
最近youtubeチャンネルで、Figmaについての動画を作っています。
今回、めちゃめちゃ便利なプラグイン「html.to.design」を紹介したので、動画で使い方をご覧ください。
00:52 – ❶html.to.designの紹介
html.to.designは、フィグマの プラグインですが、すでに公開されている ホームページのデザインをそっくりFigmaに持ってくることができます。
試してみたのですがものすごく簡単で便利で びっくりしました!
02:13 – ❷有料プランとの違い
2023年9月現在の情報になりますが、無料では30日ごとに10件までインポートできると書いてあります。
公式サイトはこちらです。
>Figmaのコミュニティ
>html.to.designの公式サイト
>html.to.designのマニュアル
03:29 – ❸プラグインの使い方
プラグインの使い方は簡単で、Figma上から呼び出したら、URLのところにインポートしたいページのURLを入れて実行するだけで、そのページがまるっとFigmaのデータに変換されて、テキストと画像と、HTMLコードに変換されます。cssもそっくりもらってくることができます。
05:23 – ❹開発モードで調べる方法
右上の開発モードをonにすると、インスペクタが出てくるのでそこから、cssやコードを調べることができます。
めちゃめちゃ便利です!
html.to.designが何に使えるか
08:38 – メリット1/これをもとにリニューアルデザインを作る
動画の上でも紹介していますが、Wireboxというプラグインを実行すると、一発でワイヤーフレームに変換できてしまいます。
見本にしたいサイトの良いとこ取りをしながら、新企画を考えるのにぴったりですね!
08:50 – メリット2/リニューアル前のサイトのバックアップ
リニューアルする時って、サイトのバックアップを取りたいですよね。
今までは見た目のバックアップは、プラグインで画面を長く全画面スクショできるブラウザのプラグインで行い、テキストデータなどは、右クリックで名前をつけて保存、をしていました。
それが、このプラグインhtml.to.designを使えば両方がボタン一発でできてしまいます。(1ページごとに少し時間がかかります)
しかも、スタイルシートや、HTML構造まで全部保存できます。
自分が作ったサイトじゃない旧サイトをバックアップするのにも役立ちます。
09:09 – メリット3/要素やコードの調査をする
カートシステムをレンタルしていて、そのサービスのテンプレートなどをカスタマイズしたい時、テンプレートですので、ものすごくたくさんのクラス名が使われていたり、切り替えポイントがたくさんあったり、cssもどれが適用されているのか?わからなかったり、どんな階層構造になってるのか調査するのは結構大変です。
特に自分が作ったサイトではない場合、本当に時間がかかる作業です。
これがFigma上で分析できるのはものすごいメリットだと思います。
10:09 – メリット4/指示書を作る時に使える
取得したページに、Figma上で指示を入れて、指示書を作るのに便利そうです。
10:29 – メリット5/もちろんプレゼンにも便利
Figma本来の使い方としては、このFigma上にクライアント様や、共同作業をする人を招待して、リアルタイムで変更をかけながら、コメントを入れたり、修正して仕上げていくのが、本当のFigmaの狙いだと思います。
わかってはいるのですが、私の周りのアナログな方々をそんなところに招待しても、招待メールを見ただけで涙目になってしまう方が多そうです。
実際のテストサイトをお見せしたとしても、確認するためにどこをクリックしたら良いか、さえわからない場合もありますので
そんな時に一番役立つのが、見た目を整えて、PDFで印刷できる形での確認です。
Figmaなら、スマホサイトも見た目しっかりと取得してくれるので、それが可能です 🙂
関連記事
-
-
【Q】SEO対策について。初心者すぎて何からどうしたらいいか皆目わかりません(+ +;)
SEO対策とは、簡単に言うと「ホームページを検索で上位に来させる対策」と言われています。 でも・・・ ≫続きを読む
-
-
Facebookで、自分の過去の投稿を探したい場合
え~、、っと、あの記事はたしかFacebookで投稿したはず。 あの時の写真を使いたい、あの時にリン ≫続きを読む
-
-
【ホームページの作り方】地域密着型のお店のホームページ作成
どの町にもある小さなお店、地域のお店…ふとん屋さん、本屋さん、ケーキ屋さん、中古車販売店。 ネットで ≫続きを読む
-
-
Midjourney(AI画像生成ツール)の命令のコツ
Midjourneyのコツがだんだんわかってきたので、参考コマンドを紹介します。 まずコツを覚えて、 ≫続きを読む
-
-
シドニー with ホームステイ 体験記
ただいまシドニー郊外にホームステイしながら仕事をしています。 忘れないうちにシドニー・ホームステイの ≫続きを読む
-
-
【Q】ホームページをCMSにするとSEO対策に不利と聞きましたが・・・・。普通のHTMLで作って置いた方がいいんでしょうか?
「アドレスがhtmlじゃなくなると検索に不利なのでは・・?」「CMSで作った動的ページはSEOで不利 ≫続きを読む
-
-
【Q】ネットショップが完成しました、これから何をしていけば良いでしょうか
たくさんの労力・時間をかけてやっとオープンしたネットショップ。 webの森にリニューアルをご依頼いた ≫続きを読む
-
-
【Q】ネットショップには「ランディングページが大事」と聞きました。ランディングページって何ですか?
まずはランディングページ、見てみてください。こんなページのことです。ランディングページのリンク集 テ ≫続きを読む
-
-
WordPressのメリットを再確認しませんか?
今更ですが、「Wordpressってすごいメリットがあるんですよ!」 というネタで動画を作りましたの ≫続きを読む
-
-
スマホでfacebookしてるときにいきなり音がならないように
スマホでFBをチェックしてると、動画が表示されたとたんに音が鳴りはじめて焦ったことありませんか? 音 ≫続きを読む