【Q】サーバーとかドメインとか言われてもよくわからないのですが・・・

   web入門, web知識あれこれ| 

webの森では、サイト制作をご依頼したお客様に、毎回サーバーとドメインの管理を今後どうするかをお聞きしてから開始しています。自分で管理したい場合、webの森に管理を任せていただける場合、どちらもメリットデメリットがあるので、理解の上ご検討ください。

ドメインとサーバーについて、以前お見積り時にご説明しましたが
大事なことなのでもう一度メールで整理してお伝えします。

まずドメイン(インターネット上のURL)ですが
現在取得可能なドメインのなかで、●●●.com
が安いし、一般的にも認知されているのでおすすめです。
.jpの場合は少し信頼感が増しますが、 年額2000円高くなります。

サーバーはwebの森ではこちらのサーバーを使っていてお客様のドメインやサーバーをここで管理しています。

エックスサーバー

私が長年、100社近くのサポートをしてきて一番トラブルが少なくて、使いやすくて、しかもコスパが良い
信頼できるサーバーです。

しかしながら、 物事には絶対はないのでサーバー会社の万一の事故があった場合は責任は持てませんので、 私の方ではベストな提案をおすすめすることしかできません。

どうしてこのサーバーが良いかというと
月額使用料の中で7日間の自動バックアップがついていて万一、HPがウィルス感染したり、作業する人のミスで
サイトを壊してしまったとしても、 7日前までには戻せるというメリットがあります。
(バックアップの自動保存はしてくれますが、 データを復旧する作業費は別途かかります)

そこで、もし御社が自分でサーバーを借りたい
自分でドメインも管理したい場合は、
御社の名義で取得していただき私にそのアカウント情報を教え ていただければそこに設置します。

メリットとしては自分のものになるので、 どこの制作会社に任せても自由だし何もかも自由にできることです。
デメリットは、支払いなどちゃんと管理していかないといけないし
万一困った時には誰かエンジニアに相談しないといけなくてその費 用がかかります。
たとえばメールが届かない・・とか、 システムのバージョンアップとか、
ネットの世界に大変なウィルスが蔓延し、 重大なセキュリティアップデートをしないといけない・・とか
世の中がSSL対応になったのでうちのHPはどうしたら?等
専門的な知識が必要になるからです。

webの森ではお客様のそんな不安に最低限のサポート契約でおこ たえするために
月額2,000円+税を保守契約でいただいています。
保守契約していただいたお客様には、
保守契約の中にサーバー代実費、ドメイン代も入っています。

月額2,000円はほとんどサーバーの実費とシステム保守で消えて しまいますので、
申し訳ありませんが何か変更がある時とか
何か事故がおきて、 修復作業が必要な場合は別途お願いしています。

つまり安心なかわりに、今後毎月2000円+税で、 保守契約をして良いか、
それともご自分でサーバーとドメインを管理したいかということで
まずはお返事をいただきたいと思います。

※.jpが2000円高いのは、 ドメインの原価がそれだけたかいので年に1回ですが余分に費用が かかります。

◆保守契約いただける場合

2000円+税 × 12 = 25,920円を毎年ご請求させていただくことになります。

初年度一年間はサービスしますので、たとえば、2月中にサーバーを契約し、ドメインを適用し、
運営開始した場合、
来年の1月末日に、2020年2月から1年分のサーバー・ システム保守費として
上記の費用のご請求が発生します。

webの森の保守契約についてはこちらに詳細の案内をしています 。
基本プランだけでなく、更新作業のお手伝いも含める場合、 別途かかります。
https://webnomori.net/flow/# support_top

基本的にはお知らせ欄だけで更新していき、
サイト内の改変はしないのであれば、基本プラン A + C WordPressシステム保守
なので、月額2000円ということになります。

HP公開後も、こまかいテキストの修正程度なら、 基本保守の中でやりますが、
たとえばスタッフさんが入れ替わって、
写真差し替えとか、
治療案内で、変更があり、原稿を入れ替えるとか、
ちょっと大きな修正作業の場合はそのたびに費用がかかりますので
ご了承いただきますようお願いいたします。

最後になりましたが、webの森の製作したサイトで
見本を見たい・・というようなことを希望されていたので こちらをご案内します。

https://webnomori.net/category/ works/

サイト内の構成や、細かいデザインについては
基本的にはお任せしていただいたほうが
早く一番良いものができると思います。
10年以上の経験と知識、 たくさんのサイト製作の実績がありますので
やはりプロから見てこれがおすすめ・・ という最善の方法をとらせていただきますが
これだけは実現してほしい・・というご要望はもちろん
先におっしゃっていただいたほうが良いので、
気軽にご希望をお知らせいただければと思います。

   web入門, web知識あれこれ| 

  関連記事

初めてのWordPressにおすすめ twentytwelve

かわいいネイルサロンのホームページを作成させていただきましたので紹介します。 長野県駒ヶ根市のネイル ≫続きを読む

HTMLコードの編集がよくわからない…不安という方に

こんにちはモンガです。今日はHTML コードが簡単に編集できる便利なツールの 紹介をします。 ネット ≫続きを読む

画像のファイルサイズ、小さくしていますか?

webの森からお客様にウェブサイトを納品した後、お客様ご自身で更新している場合、画像の容量のことを考 ≫続きを読む

阿智村商工会主催 ホームページ勉強会と相談会

「WEBサイトを作ったけど、自己流なのでどうしたら良いかわからない。 効果を上げられるホームページっ ≫続きを読む

WordPressのページ更新をするときに便利なツールあれこれ

まず、GoogleChromeはPCに入れておいてください   HTMLを編集するのにとて ≫続きを読む

件名:Document2 というメールは開かないで削除 メールの受信がストップする場合もあるようです

「件名:Document2」というメールが送られてきた場合、メールを開かずに削除してください。このメ ≫続きを読む

メールの反応がない方・・

例えば今期になってから、新しくお仕事をご依頼されたりお客様になっていただいて、新しく知り合った方が6 ≫続きを読む

覚えてもらえるお店になること・・・

webの森は信州EC実践会という、ウェブマーケティングの勉強会を主催していまして、たくさんのネット店 ≫続きを読む

無料ツールや素材をダウンロードするときに気をつけよう

無料ソフトの紹介とか、無料素材配布などのサイトで、便利なものをお持ち帰りさせてもらおうとすると、知ら ≫続きを読む

【Q】ホームページが大きくなるにつれてナビゲーションの管理(?)に困っています。ページを増やすたびにたくさんのファイルを変更しなくてはいけません・・

ナビゲーションは、ホームページによっては、サイトのヘッダーにあったり、サイドナビにあったりして、目次 ≫続きを読む

▲ページ先頭へ