有限会社オノガワ精機様
小径専門の金属精密部品加工による機械部品を製造する会社「オノガワ精機」さんのサイトをリニューアルさせていただきました。数年前にMovableTypeで作られた会社サイトがあったのですが、どう更新していったら良いかわからないということで、相談をうけ、WordPressのほうが検索対策もやりやすいし、スマホ向けのサイトも簡単にできるので、と提案して、今回のリニューアルになりました。
https://onogawaseiki.com/
最近ではサイト全体がSSL対応したウェブサイト、増えましたね。こちらの会社サイトも、SSLは必須でしょう・・ということで、全体をSSLにて作らせていただきました。
表紙のメニューはこんなかんじです。
見てわかるとおり、とってものどかな山村地区にある小さい会社で家族経営です。
でも作っている製品はびっくりするくらい最先端の航空産業や医療機器、ロボットなどの部品。
しっかり取材させていただき、「部品がどうやってできるのか」ということ自体、まったく未知の世界だったわたしにいろいろと教えてもらいました。
小径専門の金属加工というのはこういう、直径10ミリとか、20ミリなどの小さい部品を、注文に応じて試作したり、どんな複雑な形状でも、技術で実現させてしまうのですね。
これらの部品、元は何か知ってますか?
わたしは漠然とですが、何か型があって、そこへ金属をどろーっと流し込むとできるのかな?とかそんな程度の知識(ってまったく間違ってますね、(+ +;))でした。
↓いろんな金属でできた棒!!なのですよ、元は。

この棒を、旋盤という機械で削っていくんですが、昔は手動の旋盤で職人さんが削り出していましたが、今は自動旋盤機というもので、データを打ち込むことで、旋盤ロボットさんのたくさんの手が、よってたかってひとつの棒を削り、カットし、穴をあけ、部品を作っていくのです。そのときになめらかに削るために大量のオイルを使うので、けっこう油まみれで大変なのです。
最近は、CAMといって、NC旋盤に直に数値を入れるのではなく、コンピュータにてプログラミングされたデータと連動させて、複雑な形状でも対応できるようにしているそうです。
(以上、わたしの未熟な知識で聞き取ったので、不備があるかもしれませんが・・・)
これが自動旋盤の機械です。

パネルの下の写真、たくさんのロボットの手がでているでしょう、何本もの研磨剤がよってたかって(笑)ひとつの棒を削っていきます。
仲良しご夫婦インタビュー

社長さんがとても若く、めっちゃバイクが好きな2代目さんです。そして奥さんがまた仲良しで、ばっちりと二人三脚、見積もりや営業のお手伝いから、CAMの操作まで一人何役もこなしていてすごいです!
社長さんと会長さんのプロフィールを聞き取りしてインタビューしましたので、ぜひ読んでいただけたらと思います。なかなか感動的です。

↓格好良い、会長さんの横顔。こういった「昭和の職人」さん、いつまでも活躍していただきたいです。

関連記事
-

-
女性設計士のつくる家 ワンズプラス様
茅野市の女性設計士「熊谷一子」さんのサイトです。ひとりで独立で営業されている女性設計士さんですが、と… ≫続きを読む
-

-
信州中野シャインマスカット園様
長野県中野市にある、シャインマスカットの専門農園さん。種がなくて皮ごと食べられる、葡萄の新女王様、シ… ≫続きを読む
-

-
飯田市の看板屋さん・オギソ看板様
飯田市でとても人気がある看板屋さん、オギソ看板さん。Jimdoでホームページを作らせていただきました… ≫続きを読む
-

-
[福祉施設]住民にまっすぐ届く窓口を、ウェブにも。社会福祉協議会
長野県・南箕輪村社会福祉協議会さまのウェブサイトをリニューアルしました。 福祉の情報は「制度ごと」「… ≫続きを読む
-

-
格安軽自動車の中古車販売 ポッキリ屋 様
WordPressで作成しました。ブログ機能を使い、通常のブログではなく、中古車情報を更新していきま… ≫続きを読む
-

-
(公社)日本建築家協会 「JIA長野県クラブ」様
正式名称が長いのですが、公益社団法人 日本建築家協会 関東甲信越支部 長野地域会「JIA長野県クラブ… ≫続きを読む
-

-
クロスステッチ専門店・ステッチビーイング様
クロスステッチのキットを販売している「ステッチビーイング」様のネットショップをリニューアルさせていた… ≫続きを読む
-

-
織り人つれづれ日記 夢つむぎ
染め織り作家、ベガさんのポートフォリオです。シンプルなブログサイトです。 美しい作品をどうすれば活か… ≫続きを読む
-

-
胡蝶蘭専門店・アリスガーデン様
胡蝶蘭専門店・アリスガーデン様のネットショップをリニューアルさせていただきました。 おちゃのこネット… ≫続きを読む






