[福祉施設]住民にまっすぐ届く窓口を、ウェブにも。社会福祉協議会

長野県・南箕輪村社会福祉協議会さまのウェブサイトをリニューアルしました。
福祉の情報は「制度ごと」「窓口ごと」に分かれがち。
けれど、利用者さんの視点では「いま困っていて、何を見ればいいか」が最初の問いです。そこで、行政の体系と住民の目的、二つの“探し方”が自然に交わる設計を目指しました。

👉 南箕輪村社会福祉協議会: https://mmshyakyo.com/

ふたつの分類を一つの地図に

社協のサービスは、複数の部門・施設にまたがります。

行政の体系(どの部門が所管か)
利用者の行動(なにをしたいか)
この両輪をサイトマップに同居させ、「制度から辿れる」「目的から辿れる」を同じ強さで実装。専門用語に頼らず、“用語を知らなくても困らない” 導線を優先しました。

メインナビの設計意図

上部ナビゲーションは、まず利用者さんの目的から入れる6分類に整理しています。

  • 困りごとを相談したい
  • 福祉サービスを利用したい
  • 参加したい、活動したい
  • 南箕輪村社会福祉協議会について
  • アクセスMAP
  • お問い合わせ

初めて訪れた方でも、最初の一歩が迷子にならない 配列と語彙に整えました。

読みやすさ・探しやすさの基本装備

福祉分野のサイトに欠かせない配慮を、地味に、確実に。

  • 画面上部にサイト内検索
  • 文字サイズ切替(中/大)で読みやすさを確保
  • スマホ最適化(親指タップしやすいボタン・行間・段落)
  • 申請書・案内PDFは見つけやすい置き場所とラベルに統一

行政サイトの“春”と、継続の力

この案件の原点は、所長さんの温かいひと言でした。
「全国の社協サイトを見比べて、いちばん共感できたからお願いしたい」。そこから数十ページの構成を一緒に積み上げ、公開後も運用を続けています。
一方で毎年のように訪れる人事異動は、担当者さんとの関係がいったんリセットされる現実も連れてきます。
新任の方が着任し、またゼロから目的や運用の流れを共有し、改善を重ねる。
その地道な繰り返しの中で、熱心なご担当と巡り合えた年は、サイトがぐっと良くなる。
“育つサイト”は、結局は人の熱量で動くのだと思わされます。

福祉の現場は、つねに“いま困っている誰か”のために動いています。ウェブも同じ速度で寄り添えるように。制度の地図らしさと、生活の言葉のあいだで、これからも静かに手入れを続けていきます。

  関連記事

水引屋・大橋丹治様

水引屋・大橋丹治様のサイトを全面リニューアルさせていただきました。 FutureShopでのネットシ ≫続きを読む

市田柿専門店 金の柿様

高級市田柿の通販サイト「金の柿」様のサイトリニューアル事例です。 http://agrista-ku ≫続きを読む

[地域の工務店]排水管洗浄サービスのLP制作

札幌の暮らしに「詰まりゼロ」を。北嶺建設さまLP制作 北海道・札幌市清田区を拠点に、リフォーム・外壁 ≫続きを読む

しばたファミリークリニック様

長野県飯田市にある「しばたファミリークリニック」様のサイトを新規作成しました。 https://sh ≫続きを読む

岡山市のリフォーム会社 アベルホーム様

岡山市のリフォーム会社、アベルホーム様の小工事専門部門のサイトをリニューアルさせていただきました。  ≫続きを読む

飯田市の看板屋さん・オギソ看板様

飯田市でとても人気がある看板屋さん、オギソ看板さん。Jimdoでホームページを作らせていただきました ≫続きを読む

歯科医院なかや様

飯田市にある歯科医院なかや様のサイトを新規制作させていただきました。 ママと子どもにやさしい歯科クリ ≫続きを読む

[道の駅]信州いいじまの美しい南アルプスが見える花の里

アルプスに抱かれた道の駅を、1ページで案内 信州・飯島町の 道の駅 花の里いいじま さまのホームペー ≫続きを読む

飯島町社会福祉協議会様

飯島町社会福祉協議会様のサイトをリニューアルさせていただきました。 取材をするなかで、町の社会福祉っ ≫続きを読む

バリ島のジェンガラ食器のお店/バリホリィズ様

バリ島のジェンガラ食器のお店/バリホリィズ様のネットショップを新規作成させていただきました。http ≫続きを読む

▲ページ先頭へ