五平もちの在来屋様
飯田市本町、りんご庁舎の向かいにある五平もちの在来屋さん。
飯田らしいファーストフード店舗で買えるのですが、このたび通販ショップとしてオープンしました。
小さくて食べやすい!スティックタイプの五平もち
飯田の方は五平もちって何度も食べたことがあると思います。
でも在来屋さんの五平もちは全然違う、
香ばしく焼いてあるのにふんわりしたご飯、小さくて食べやすい!くるみだれが、クリーミーでスイーツみたい。
飯田散策の折にはぜひ食べてみてください。
県外の方には五平もちって馴染みがないでしょうか?
「餅」っていう名前だけど、おもちじゃなく、おにぎりのようなご飯なのです。
これを寄り合いの時のシメに食べたり、おやつにお漬物といっしょに食べたり、信州ならではの軽食、ファーストフードですね!
ご飯をふんわりした状態で真空パックしてあるので、温めるときは
袋のママ電子レンジで軽くあたためるだけ、
焼かないほうがやわらかさが保てます。
http://www.zairaiya.com/page/1
店舗はこんなかわいいお店。並木横丁という一区画があって、美味しい小さなお店がいくつも並んでいます。
普通の飯田五平餅と、在来屋の五平もちの違い
- 普通の五平もちはぎゅっと固めてあるので崩れにくいです
在来屋の飯田五平は、ふんわりまるめてあるだけなので、柔らかさがそのまま。 - 普通の五平もちは、しっかり焼いてあるので焼きおにぎり風です。
在来屋の飯田五平は、軽く炙ってあるだけなので、ふんわりしています - 普通の五平もちは、濃い味の味噌がたっぷり載っていて濃厚です。
在来屋の飯田五平は、甘さ控えめ素材の味そのものの、クリーミーなタレです。ゴマの味とクリーミーみそだれ。 - 普通の五平もちは、大きくてぎゅっと圧縮してあるので1~2本でお腹がいっぱい。
在来屋の飯田五平は、1本が小さいので、宴会の後でもいくつも食べられちゃう、女性にも人気! - 普通の五平もちは、冷めると硬くなってしまうので焼き直したほうが美味しいですが
在来屋の飯田五平は、冷たいままでもやわらかいので、新感覚スイーツみたいに食べられます。
- 前の記事
- 長野県松本市 ランバーテック 様
- 次の記事
- 群馬発!もつ煮・牛すじ専門店 だるま食堂
関連記事
-
-
織り人つれづれ日記 夢つむぎ
染め織り作家、ベガさんのポートフォリオです。シンプルなブログサイトです。 美しい作品をどうすれば活か ≫続きを読む
-
-
環境問題・エコロジー講演会/宮崎学
宮崎学の講演について受付専用のサイトです。 全国を精力的に取材したスライド写真100枚以上を上映しな ≫続きを読む
-
-
南アルプス直送便 KOIKE FACTORY様
すべて自社の加工工場で作っている美味しいジュースやジャムのネットショップ、南アルプス直送便KOIKE ≫続きを読む
-
-
信州ハナビラタケ生産・販売「はなびらたけ元気」様
健康によいキノコとして大注目の幻のキノコ、ハナビラタケの栽培に成功したきのこや松下さんが運営する直販 ≫続きを読む
-
-
白馬ペンションアルル様
北アルプスの麓、白馬村にあるペンション アルル様の全面リニューアルを行いました。 リニューアル前のサ ≫続きを読む
-
-
えなのさとクリニック様
母と子の外来・女性外来を中心に診療されているえなのさとクリニック様のサイトです。自然治癒力を基本理念 ≫続きを読む
-
-
バリ島のジェンガラ食器のお店/バリホリィズ様
バリ島のジェンガラ食器のお店/バリホリィズ様のネットショップを新規作成させていただきました。http ≫続きを読む
-
-
たねふくの最中様 最中種の製造販売・卸
長野県飯田市で最中種(最中の皮)を製造販売・卸をしています。南信州産米使用こだわりの自家製粉で丁寧に ≫続きを読む
-
-
(神社・仏閣)宮大工棟梁 桜井三也様 様
棟梁の道具の美しさに目を奪われ、写真をFlashにしてトビラを作りました。いまだにFl ≫続きを読む
-
-
中国遼寧省/瀋陽ガイド様
中国の東北部、遼寧省(りょうねいしょう)最大の都市、瀋陽(しんよう)のポータルサイトです。 http ≫続きを読む